アドセンス

【GA4版】記事ごと(ページごと)のアドセンス収益を個別に確認する方法

【GA4版】記事ごと(ページごと)のアドセンス収益を個別に確認する方法

Google Adsenseの管理画面を見ていて、RPMが異常に高いor低いと気になったことはありませんか?

そんな時に確認したいのが、記事ごとアドセンス収益です。

どの記事がブログの収益性の貢献していて、逆にどの記事の足を引っ張っているのかを把握することで、具体的な改善施策を打つことができます。

そこで今回は、1記事ごとのアドセンス収益を確認する方法をご紹介いたします。

ここでご紹介する方法は、記事ごとのRPM(インプレッション収益)を確認する方法ではありません。

ただ本記事の方法を使えば、個別にRPMを割り出すことも可能です。

\アドセンス以外のクリック型広告を紹介/他社広告 >>無料で受け取る

記事ごとのアドセンス収益を確認するのが大切な理由

記事ごとのRPM

まずそもそもですが、なぜ記事ごとにアドセンス収益の確認をする必要があるのか?というところですね。

それは、RPMが下がっている、もしくは上がっている要因を正確に把握するためです。

特にトレンド系メディアの場合、1つの記事に一気にアクセスが集中することも多いでしょう。

そうすると、その記事単体のRPMが極端に低い場合、全体のRPMが低く見えてしまうことがあります。

仮に月間30万PVのブログがあったとして、

1つの記事(20万PV)…RPM100円  ▶収益2万円

その他多数の記事合計(10万PV)…RPM400円  ▶ 収益4万円

という状態だった場合、RPMは200円です。

ユミ
ユミ
RPM低っ!なんとか改善しないと(焦)

そう思いブログ全体の広告配置を変更してしまうと、1つの記事”以外”の収益性が悪化してしまう事態にもなりかねません。

せっかく他の記事のRPMは全体的に高めに出ているにも関わらず、これは非常にもったいないことです。

 

多くの記事において均等に収益性が下がっているのであれば、全体の広告配置を見直すのが効果的な方法です。

しかし、アクセスを集めている数記事”単体”で収益性が低いのであれば、当該記事のみリライトや修正をすればOK。

RPMが低い要因を把握することで、改善施策が変わってくるということですね。

記事ごとのアドセンス収益を個別で確認する2ステップ【GA4版】

記事ごとのインプレッション

記事ごとのRPMを確認する目的をご理解いただいたところで、実際のやり方についてです。

これに必要な工程は2つ。

  1. アドセンスとアナリティクスを連携する
  2. アナリティクス(GA4)で確認する

一つずつ解説していきますね!

手順1:アドセンスとアナリティクスを連携する

記事ごとのアドセンス収益は、アナリティクス上で確認することができます。

そのためには、アドセンスとアナリティクスを連携しておきましょう。

連携手順については、以下の記事で解説していますのでご参考に。

【図解付き】簡単!GA4とアドセンスを連携させる手順を解説
【図解付き】簡単!GA4とアドセンスを連携させる手順を解説本記事は、Googleアナリティクス(GA4)とアドセンスを連携する手順についてです。 こちらを、初心者にもわかりやすく図解付きで解説...
連携直後はレポートが表示されません。その場合、時間を置いてから以下の手順2を実行ください。

 

手順2:アナリティクス(GA4)で確認する

連携できたら、いよいよアドセンスの収益を確認していきます。

GA4のトップページから「レポート」を選択します。

アナリティクスからの確認方法

 

「ライフサイクル」→「収益化」→「パブリッシャー広告」を選択します。

アナリティクスからの確認方法2
【GA4】ページとスクリーン(ライフサイクル)が表示されない場合の対処法GA4で「ページとスクリーン」が表示されないことにお困りではありませんか? 本記事では、「ライフサイクル」の中にある「ページと...

 

アドセンス広告のデータが表示されます。

アナリティクスからの確認方法3

 

現在「広告ユニット」ごとの表示になっていますので、上の赤枠で囲った部分をの下矢印ボタンから、「ページとスクリーンクラス」に変更します。

アナリティクスからの確認方法4

 

そうすると、ページごとの表示に切り替わるので、これで記事ごとの広告収入を確認することができます。

アナリティクスからの確認方法5
ユミ
ユミ
画面右上から期間の設定ができますよ。基本的には全期間で見ていかれるといいでしょう。

どうやって記事ごとの数値分析をしたらいいの?

どうやって記事ごとの分析をしたらいい?

ページごとの収益額を、どのように見て改善に繋げていけばいいかを最後にご説明いたします。

冒頭の繰り返しになりますが、この方法ではRPM(ページのインプレッション)を確認することはできません。

RPM一覧を確認したい場合は、このデータをCSV形式でダウンロードしてGoogleスプレッドシートで呼び出し。

個別に計算式を入力して、全記事分に適用していく(オートフィル機能を使うと便利)のが早いでしょう。

アナリティクスからの確認方法7

RPMの算出方法

サイトの収益性の測り方
サイトの収益性を測る『RPM』と『全体RPM』の考え方について少し前まで「クリック報酬型の広告といえば、Google AdSense一択」と考えられていましたが、近年様々なネット広告会社が台頭し始め...

 

ただしスプレッドシートを使い慣れていない方からすると、計算式を組むのがハードルが高いと感じられるかもしれません。

その場合、

  • 数字(PV数)が大きい記事
  • 収益金額が大きい記事

 

これらをピンポイントで見れば、どの記事がブログ全体の収益に貢献しているか(もしくはしていないか)がわかるはずです。

PV数が大きい記事の収益性が悪ければ、その記事単体で広告配置や数を見直せばOK。

逆に、PV数はそこまで多くないにも関わらず、収益金額が大きい記事があれば、その記事が全体のRPMを引き上げている可能性も考えられます。

特にPV数が偏りやすいトレンド系のサイトであれば、このような傾向が見られることも珍しくないでしょう。

色々と数字を眺めてみると面白い発見があるかもしれませんよ。

 

 


メルマガのバックナンバーを読む>>



【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る

他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの
開設マニュアル


これらを無料でプレゼント中!

つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。

初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。

  • 好きな場所、好きな時に働きたい
  • 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
  • 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
  • お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい

そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。

初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!

メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。


今すぐ無料プレゼントを受け取る

ABOUT ME
ユミ
初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる