サーバーへの登録が完了し、新規ドメインの取得が完了すれば、いよいよWordPressをインストールしてきましょう。
WordPressとは、ブログやホームページを作成するためのソフトのことですね。
このソフトは無料で利用することができ、またwpXクラウドを利用している方は導入するのもとってもカンタンです!
それでは、早速導入手順を確認していきましょう。
※本記事は、サーバーの登録・ドメインの取得が済んだ方向けですので、まだの方はこちらを参考に作業を完了させてくださいね!


wpXクラウドにWordPressをインストールする方法
それでは、WordPressをインストールする手順を見ていきましょう!
wpX管理パネル『サーバー管理』タブの『ドメイン追加設定』をクリックします。

『ドメイン追加』タブより『wpX管理のドメインを追加する』を選択します。

(私の記事を参考にブログを作成していただいている方は、この通りの手順を実行していただいて問題ありません)
取得したドメインを選択し、『ドメイン設定を追加する(確認)』をクリックします。

『ドメインの追加(確定)』をクリック。

『追加したドメインにWordPressをインストールする』をクリックします。

以下の項目について、入力していきましょう。

- 自分が覚えやすいIDを入力(半角英数字で入力)
- 好きなタイトルを入力(変更可能)
- メールアドレスを入力
- 『独自SSLを利用する』にはチェックを入れましょう。
④にチェックを入れると、以下のような項目が出現します。

- http://へのリダイレクト設定を有効にする
- CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する
に、それぞれチェックを入れ、『次へ進む』をクリックしてください。(※その他の箇所については入力する必要はありません)
入力内容に誤りがないことを確認し、『確定(WordPressをインストール)』をクリック。

WordPressのインストールが始まりますので、完了するのを待ちましょう。
『インストールが完了しました』と表示されれば、WordPressの導入作業が完了しています!
ブログを確認してみよう
最後に、作成したブログを確認してみましょう。
インストール完了画面にブログのURLが記載されているので、クリックすると・・・

作成したブログが表示されました!

『無効なURLです』と表示された場合、時間を置いてから再度アクセスしてみてくださいね!
ダッシュボード画面をお気に入り登録しておこう
実際にブログを書いたり、WordPressの細かい設定を行うための管理画面を『ダッシュボード』といいます。
よく使うページですので、お気に入り(ブックマーク)登録しておくと非常に便利ですよ。
wpX管理パネル『サーバー管理タブ』→『WordPress設定』→『ダッシュボード』

この画面をブックマークに追加しておきましょう!

あとがき
お疲れ様でした!
これで無事ブログの作成が完了しました。
ブログ開設の手順をおさらいすると、
- サーバーの登録
- 独自ドメインの取得
- WordPressの導入
の3つが完了したことになりますね。
この調子で、次はブログの初期設定へと進んでいきましょう!