>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

コピペ(パクリ)防止プラグイン『WP Content Copy Protection & No Right Click』

当ページのリンクには広告が含まれています。

「自分が書いた記事を、ライバルサイトにパクられてしまった!」

そんな経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身、せっかく時間をかけて書いた記事をコピペされたこともあり、またそのサイトが自分より上位に表示されてしまい、悔しい思いをしたことがあります。

ブログの運営歴が長くなり、検索エンジン上での影響力が増すにつれて、このような問題はどうしても避けられないものです。

そんな方におすすめしたいのが、コピペ防止用のプラグイン『WP Content Copy Protection & No Right Click』。

このプラグインを使えば、文章の範囲選択をして記事をコピペをしたり、ユーザーによる右クリックを防止したりすることができます。

今回は、WP Content Copy Protection & No Right Clickのインストール手順や設定方法をご紹介いたします。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

コピペ防止プラグインについて

まず初めに、WP Content Copy Protection & No Right Clickを導入するメリットとデメリットを簡単にご説明しますね。

メリット

メリット

このプラグインを入れる何よりのメリットは、ライバルサイトによる文章のパクリ防止です。

せっかく時間をかけて書いた記事を真似されることは何よりも憤りを感じるものですが、実はコピペされてしまうことによるリスクは他にもあります。

それは、記事がパクられることで、検索エンジン上に全く同じ文章の記事が2つ存在してしまうようになるということ。

理論的には、

先に記事をアップしたサイトが「オリジナルコンテンツ」
後からアップしたサイトが「コピーコンテンツ」

と認識されるのが正しいのですが、コピペサイトの方がドメインが強い場合、そちらが上位に表示してしまうことも珍しくありません。

そうすると、どちらのサイトがコピーなのか判別不可能な状態となり、最悪の場合、先に書いたサイトがコピーコンテンツとして判断されてしまう可能性もあります。

Googleはコピーコンテンツ(複製されたコンテンツ)を嫌うため、こうした記事が増えれば、最悪の場合ペナルティの対象になることがあります。

このような対策をするのは、パクられることによる心理的ダメージを避けるのはもちろん、悪質なサイトから記事を守り、サイトそのものの評価を傷つけないようにするためなのです。

デメリット

デメリット

一方で、このプラグインを入れるデメリットもあります。

それは、右クリックやコピーができなくなることで、ユーザビリティが低下してしまう点。

例えば、記事を読んでいて「このキーワード何だろう?調べてみよう」と思った場合、その単語をコピーして、そのまま検索することもあると思います。

そこでプロテクターがかかっていると、当然そのような調べ方はできなくなりますよね。

そのため、ノウハウを解説するような専門的なサイトの場合、このプラグインを導入することで、ユーザーの利便性を損ねる可能性があります。

一方、トレンドサイトのように比較的ライトな記事が多い場合、そもそもこうした調べ方をすること自体が少ないですので、プラグインを導入するデメリットは少ないといえます。

トレンド系のような「速さ重視」で記事を上げるサイトほど、同じ話題を扱う機会が多くなり、結果的に記事をパクられやすいという性質があります。

そのため、必ず今回ご紹介するプラグインで対策しておきましょう!

Content Copy Protection & No Right Clickをインストールする

プラグインをインストール手順について、ご説明しますね。

ダッシュボード画面『プラグイン』⇒『新規追加』をクリック。

WordPressのコピー防止プラグイン

キーワード検索欄に『Content Copy Protection & No Right Click』と入力し、該当のプラグインを『今すぐインストール』。

コピペ防止プラグインのインストール方法

インストールが完了したら、忘れず『有効化』しておきましょう!

コピペ防止プラグインのインストール方法2

検索しても見つからない場合は、こちらからダウンロードしていきましょう!

Content Copy Protection & No Right Clickをダウンロードする

Content Copy Protection & No Right Clickの設定方法

有効化ができたら、プラグインの設定をしていきましょう。

全部で2ステップの設定が必要です。

  1. 右クリック時の警告文を指定する
  2. クリック(コピー)を禁止する投稿タイプを選択する

右クリック時の警告文を指定する

ユーザーがサイト内を右クリックした際に表示される警告文を決めましょう。

初期状態では「Content is protected !!」と表記されるので、日本語にしておかれるといいですね。

ダッシュボード画面に『Copy Protection』が追加されるので、『Setting』クリックして設定画面に移動します。

コピペ防止プラグインの設定方法

デフォルトだと以下のようになっています。

コピペ防止プラグインの設定方法2

①~③が「利用可能」になっているかを確認しましょう。

④については「可視化」しておくと便利です。(デフォルトでこのようになっているはず)

右クリック時のエラーメッセージは、「選択無効のメッセージ」から指定できます。

また、ユーザーがページを印刷しようとすると印刷ページを指定した警告文に変換することができます。

コピペ防止プラグインの設定方法3

今回は、上のように入れてみました。

選択無効のメッセージ:クリックできません。

印刷プレビューのメッセージ:このページは印刷できません。

それぞれ入力できたら、「設定を保存」しておきましょう。

クリック(コピー)を禁止する投稿タイプを選択する

次に、どのページに対してクリックを禁止するかを決定していきます。

「プレミアムな右クリック保護」タブから、「投稿」「ホームページ」「固定ページ」を選択しましょう。

コピペ防止プラグインの設定方法4
ユミ

私は全てチェックを入れていますよ。

指定したら、「設定を保存」しておきましょう。

コピペ防止プラグインの設定方法5

設定されているかを確認しよう

それぞれ適切に設定できれば、クリック時やページを印刷しようとすると、以下のようなメッセージが表示されます。

クリック時の警告文

クリックアラート

印刷ページの警告文

このページは印刷できません。
ユミ

このような警告文が出たら、問題なく設定できている証拠です!

あとがき

本プラグインでサイト内のクリックを防止をすれば、文章がパクられることはかなり少なくなるかと思います。

サイトの記事を守るためにも、特にトレンドサイトを運営されている方は必ず導入するようにしていきましょう!

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次