
はじめまして、ブログコンサルタントのユミ(@ymlife_)と申します。
ブログから始める、
「サイドFIRE」という生き方
そんなテーマで発信しています。
サイドFIREとは、
この2つを組み合わせて叶えるFIRE(経済的な自立と早期の退職)の一つの形です。
具体的には、不労所得を得ながら、自分の好きな仕事だけを続ける暮らし方。
私自身もFIREについては色々と考えたのですが、このスタイルこそが最も幸福度が高い働き方だと感じています。
詳しい話はまた後ほどお伝えするとして、まずは簡単な自己紹介をさせてください。
私は兵庫県在住、30代の女性です。
2018年に副業でブログを始め、月収100万円を達成したことを機に、フリーランスに転身しました。

独立一年目には年収1,000万円を超え、その翌年には法人を設立して年商2,000万円を突破。
現在では、ブログ収入やそこから広がった仕事を含め、累計1億円以上の売上をあげています。
また、法人企業さまとのお取引や、書籍出版・雑誌掲載の機会もいただき、ありがたいことに多くの方に活動を知っていただけるようになりました。
特に最近は、ブログに挑戦したいという方や、ネット広告の運用を学びたい方へのコンサルティング活動に力を入れています。
主な仕事場は、自宅かカフェ。

ゆったりと心地のいい場所で仕事をしたり、時には旅行をしながら、時間や場所にも縛られない働き方をしています。
朝は目覚ましをかけずに、自然に目が覚めたらゆっくりと一日が始まる。
午前中は数時間だけ仕事をこなし、午後からは完全に自由時間。
気になる本をじっくり読み進めたり、海沿いをのんびり散歩して潮風に癒されたり。
時には新しいカフェを開拓して、美味しいラテとスイーツを味わいながら、気ままに過ごす。
夜になれば友人たちと居酒屋で乾杯。ワイン好きが高じて気がつけば2軒目へ。
「明日早起きしなきゃ…!」なんて気にせず、思い切り笑って楽しめる。
そんな暮らしを支えているのは、大好きな仕事から得られる収入と、生活費の大部分をまかなえるほどの資産収入。
仕事を完全に手放すのではなく、好きな分だけ働く。
その自由さこそが、今の私の豊かさです。
でも、ブログを始めるまでの私は、実は今とは真逆の生活を送っていました。
ジリリと耳障りな目覚ましに叩き起こされ、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車で通勤する日々。
働けど働けど収入は上がらず、心身ともにすり減らすだけの毎日。
預金通帳を開くたびにため息がこぼれ、この先どうなるんだろうと将来が不安でたまりませんでした。
さらに職場では人間関係に悩み、気づけば転職を繰り返していたのです。

この先では、そんな私がどんなきっかけで変わることができたのか、どのような方法を実践してきたのかを、包み隠さずお伝えしていきます。
もしあなたが今、以前の私と同じような状況なら…
この経験談が勇気を灯す光になれたら、これ以上の喜びはありません。
これ全部、実話です。

話は、新卒で就職したあの頃に遡ります。
私が就活していたのはリーマンショック真っ只中で、周りでも内定取り消しが頻発していた就職氷河期時代です。
社会的にどんよりムードで、ニュースを見ても暗い話題ばかりでした。
ユミこの状況で中小企業に就職するのは怖いな…。やっぱり大企業が安泰だよね。
そう考えて、最初に就職したのは某大手生命保険会社。
社会的に不安定な中でも、金融業界は比較的安泰だと言われていたり、よくある「就職したい企業ランキング」でも常連だったりしたことも安心材料でした。
もともと数字が好きでしたし、勉強も嫌いじゃなかったので、専門知識が学べる金融業界はピッタリだったんです。
入社した後も、大手企業ということもあり研修が手厚く、ファイナンシャルプランナー資格(2級)も早々に取得し、順風満帆な社会人生活がスタートしました。
しかし、いざ営業部に配属されてから状況は一変!
当時、体育会系ノリの上下関係が色濃く残る会社だったこともあり、
- 毎月80時間を超えるサービス残業(残業代は出ない)
- 土日もサービス出勤(当然無給)
- 炎天下の中、一日中重い荷物を持って自転車で営業
- 有給休暇は取らせてもらえない
- お盆休みや正月休みは、有給休暇扱いに(強制)
- 仕事の経費は自己負担
- 体調が悪くて病院に行っても、1時間ごとに上司から確認の電話がくる
- 毎日、上司から説教タイムがあり、なかなか帰らせてもらえない
- 職場内では嫌がらせやいじめが横行しており、うつ状態の人が多数(同期はストレスから血を吐いていた。白目)
- つねに、身体から正露丸の匂いがする先輩がいた



さすがに話盛ってない…?
今のご時世ではそう言われそうですが、本当にすべて事実なんです!!!(嘘であってほしかった)
それでも当時の私は、
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これが社会の厳しさというやつなんだな。みんな頑張ってるんだから、私も弱音を吐いていられない!(純粋)
そんな持ち前のポジティブさで、毎日自転車+徒歩で一日中街を駆け回って営業していました。
あまりにも夢中で走り回っていたせいで、買ってまだ3ヶ月のパンプスの靴底に大きな穴が空いていたことにも、全然気づかなくて…。
「最近、雨の日はやたら足が濡れるな〜」くらいに思ってたら、まさかの大穴。笑
炎天下の日には、アスファルトの熱が直撃して足の裏をやけどするハプニングまで!
靴をひょいと持ち上げたら、穴から向こう側の景色がくっきり。
「えっ…地面見えてるやん!」って、思わず二度見したあの瞬間の衝撃は、今でも忘れられません。



後々こんなふうにネタになるんだったら、あのパンプスの写真を撮っておけば良かったな~ということだけが今でも悔やまれます。(苦笑)
そのくらいハードで、一生懸命だったんです。
いつも暗い場所で靴の脱ぎ履きをしていたとはいえ、それにも気づかず足裏をやけどまでするって、やっぱりもう身体が限界を迎えていたんだと思います。
その頃を境に、著しく体調に変化が起き始めました。
- 会社に向かう電車の中では、胸がざわざわして息苦しくなる。(職場のドアに手をかけた瞬間がピーク)
- 通勤時間中に座っていることすらしんどくなり、横になりたい衝動に駆られる。
- 朝がくるのが怖くて、夜が眠れなくなる。
- 休日でも、ひとときも仕事のことが頭から離れない。
- 毎日重い荷物を持っているせいか、ギックリ腰に。
- 病院からはリハビリに来るように言われたけど、会社からの許可が取れずに断念。
こんな状態のまま仕事を続けた結果、ついに営業中に倒れ、病院送りになりました。
病院で点滴を受けながら、
こんな働き方、
いつまで続けられるんだろう・・・
呆然と天井を見上げながら、そんなことを考えていました。


フラフラになりながら病院を出た時、上司から着信が入っていたことに気づきます。
かけ直して事情を説明したところ、「なんで電話に出なかったんだ!」と激怒されました。(今、理由話しましたやん…)
そんな環境に心底嫌気が差し、ついに退職を決意。
とはいえ、仕事を辞めるということに、少なからず抵抗感はありました。
せっかく頑張って入社した大手企業でしたし、同期の多くが辞めずに頑張っているのを見ると、これはただの甘えや逃げなんじゃないかと思ったんです。
でも、自分を守れるのは自分だけと言い聞かせ、心を鬼にして会社に退職を伝えました。
厳しい環境すぎて、同期は戦友のような関係になっていたので泣かれましたが、それでも私は会社を去る決断を変えませんでした。
いくら会社が安定していても、自分の心身が不安定になる環境なら、そこにいる価値はない。
そう強く思って、新しい一歩を踏み出す決意をしました。
そうだ!投資収入でFIREを目指そう!


次に何をするのか具体的なことは考えていませんでしたが、数字が好きで、お金に関わる仕事は嫌いではなかったので、この路線で転職先を考えることに。
とはいえ、金融業界のブラックさを目の当たりにしていたので、金融業界は絶対にやめようと思い、次に目をつけたのは経理の仕事です。
経理の仕事は未経験でしたが、新しく簿記の資格を取得したこと、当時は第二新卒扱いという若さも助けとなって、ホワイト企業への転職に成功します。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
すごくいい会社!ここで骨をうずめるぞーーー
当時はそんなことも考えていたのですが、入社してしばらく経った頃、会社の業績を脅かすニュースが出て、一気に不安に。
私が就職したのは翻訳会社で、国内でも一人勝ちをしているような上場企業でしたが、機械技術の進歩に伴って翻訳の自動化が進み始めたんです。
社内でも、「うちの会社もしかして危ないんじゃ…?」と囁かれ始め、転職を考える人が急増。
ちょうどこの頃、職場での人間関係にも悩まされ、その仕事を続けていくことが怖くなりました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
なにか対策を講じないとヤバいぞ…。
そう思った私が次に考えたのが、「投資をして不労所得を得ること」でした。
投資なら、面倒な人間関係ともサヨナラできるし、何より働かなくていいなんて最高じゃん、と思ったんです。笑
でも、そもそも運用するお金がないと、投資をしても得られるのはごく僅か。
まともな投資であれば、利回りは年4%前後です。
100万円運用しても、翌年得られる収入は4万円。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こんなん絶対会社辞めれんやんーーー!こんな状態で辞めたら、FIREどころか、家計がFIRE(火の車)になるわ…!!
ブラック企業時代に、会社を辞めたすぎて危ない投資案件に手を出し、数百万を失った経験がある身からすると、一発逆転を狙う怪しい投資は絶対にNG。
堅実に、大手証券会社でインデックス投資をするには、やはりまとまった元手が必要です。
この時に読んだ本が、ロバート・キヨサキ氏が書いた有名な著書「金持ち父さん貧乏父さん」。


その本の中で、
まずは事業で元手となるお金を稼ぎ、それから投資して不労所得を作っていこう
と、正しい道順が示されていました。
多くの人は「働くのが嫌だから」と、いきなり投資に走りがちです。
でも、少ない元手で大きく増やすというのは、投資の世界ではご法度。
そんな夢みたいな方法を叶えるには、リスクが高い投資に手を出すしかありません。
だからまず取り掛かるべきなのは、「確実にお金を作る力」を身につけることで、そのためには個人で事業をすべきだということでした。
会社員の給料だけだと、どうしても天井があり、貯金のスピードも遅いです。
だから事業で素早くお金を生み出し、そのお金を投資に回します。
そうすることで、早く大きな資産を築くことができるのです。
この考え方に共感して、個人で事業を始めることを考え始めました。
アホすぎるブログ実践法


とはいえ、当時の私にはお金も特別なスキルもない。
起業といっても、いきなりお店を開いたり、従業員を雇ったりするのは現実的ではありませんでした。
そこで探し始めたのが、リスクを最小限に抑えて始められる「個人でできるビジネス」。
その中で出会ったのが、「ブログ」でした。
ブログなら、初期投資はほとんどかからず、パソコン一台とインターネット環境さえあれば誰でも始められます。
もともと文章を書くことが好きでしたし、mixiやアメブロをやっていたこともあり、「ブログという働き方」が妙にしっくりきたんです。
しかも、ブログなら場所や時間を選ばずに実践できるので、会社員をしながらでも始められます。
ネット上でも、
「ブログで月収20万達成!」
「ブログで脱サラして、フリーランスになろう」
という魅惑的なキャッチコピーが踊っていたこともあり、当時の私はすっかり夢を見ていました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
よし、これで私もすぐに会社を辞められる!数ヶ月で月収20万円くらい余裕でしょ♪
そんな甘い期待を胸に、ブログの世界へ飛び込んだのです。
しかしーーー
現実はまったく違いました。
毎日何時間もパソコンに向かって記事を書いても、アクセスはほとんどゼロ。
1年続けても、収益は500円程度。
この結果には、絶望しました。


でも、今思えばそれもそのはず。
私が最初に手を出したのは、
- アメブロでブログ実践
- テーマは「金融」
という、ブログ経験者から見るとアホすぎる実践法だったんです^^;苦笑
当時は完全に独学だったため、ネットで適当な教材を買って取り組んでいたのですが、そこで推奨されていたのがアメブロでした。
ただ、何を書けばいいのかまで教材で指定されていなかったので、自分の得意ジャンルである「お金の知識」で記事を書き始めたんですよ。
当然、こんなやり方で稼げるはずもありません。
むしろ、500円お金が入ってきたのが奇跡的なくらいです。
そこで、独学がいかに効率が悪いかを実感。
間違った方向性で進んでいても誰も止めてくれないし、そもそも記事の書き方が正しいのかもわからない。
そこでようやく「人から習う」ことを決意し、意を決してブログのコンサルティングに申し込むことにしたのです。
そして、この時の決断が、私の人生を180度ガラリと変えることになります。
迷い続けた私を救った、劇的な転機


コンサルを受けて最初に言われたミッションは、まずはWordPressブログを作ること。
アメブロではドメインパワー(ブログの力)が育ちづらく、そもそもブログ実践には不利な環境だと知りました。
初めてのWordPressは難しくて、立ち上げる時に何度もエラーに見舞われましたが、コンサルの先生(メンター)が丁寧に教えてくれました。
無事ブログの立ち上げが完了し、次は習った通りに記事を書いていきます。
文章を書くことには自信があったので、「よし、完璧!」と思って添削に出したら、もうビックリするくらいボロクソに言われました。苦笑
- キーワード選定の仕方がなってない
- 文字数が少ない
- 装飾の仕方がダメ
- 内容が薄い
- 記事が面白くない
その他にも色々…。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
えー!自分ではよく書けたと思ったのに、プロから見たら全然なんだ…。
最初はショックでしたが、同時にこうも思いました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
もし先生から指摘が入らないくらいのレベルになったら、きっと大きく稼げるぞ!
そこからは、寝ても覚めてもブログのことばかりを考える生活になりました。
- どんな記事を書けばいいのか
- どのくらいの文量を書けばいいのか
- 質の高い記事を書くためにはどうしたらいいのか
- もっと効率的に作業する方法はないのか
- 収益性の高いブログを作るにはどうしたらいいのか
毎日ガリガリと記事を書き、添削を受けて、SEOや広告の知識を学ぶ。
仕事終わりから明け方まで作業をする日もあれば、出勤前に記事を書くこともありました。
休日は遊びに行かず、家にこもって記事を量産。
そんな生活を続けていくうちに、徐々に書き方のコツを掴めるようになっていきました。
それに比例して、最初は雀の涙ほどだった収益も、日に日に伸びていくように。
そして、コツコツ続けること数カ月。
なんと…!
会社のお給料の5倍ほどの金額、月収100万円を達成することができたのです!!
-1024x380.jpg)
-1024x380.jpg)
当時は時代性もよく、検索エンジンの仕様が個人ブロガーにとって有利なのも追い風になりました。
けれど、それ以上に大きかったのは「正しい方法をきちんと学び、地道に積み上げた」という事実です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こんな私にも、本当にできた!
そう思えたことが、大きな自信になりました。
会社員時代、長くうだつが上がらなかった私にとって、この結果はかけがえのない成功体験となったのです。
そして、ブログを実践するうちにわかったことは、ブログの収入は会社のお給料と違い、
ということ。
会社員の場合、働いた時間の対価として報酬を受け取ります。
そして、どんなに苦労して作った成果物でも、所有の権利は当然雇い主の会社です。
その会社を辞めてしまえば、自分の手元には何も残りません。
しかしブログは完全に自分の資産。
一度記事を書いてしまえばネット上に残り続けるため、放っておいても収益を生み出し続けてくれるのです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これはすごい!
※5年以上更新していないブログから、現在も継続的に収益が発生しています。
そんな経験をきっかけに、私は「ブログは誰にでも可能性がある」と感じるようになり、自分の実践記録をSNSで発信し始めました。
するとありがたいことに「ブログを教えてほしい」という声をいただくようになり、それを機にコンサルティングという新しい道へと進む決意を固めました。
そしてついに念願の脱サラを果たし、フリーランスとして独立したのです。
FIRE=本当にシアワセ???


ようやくまとまったお金を手に入れた私は、徐々に資産運用にお金を回し始めます。
とはいえ最初の頃はまだまだ自己投資にお金が必要で、コンサルの継続や教材の購入費など、「学ぶこと」に惜しみなくお金を使いました。
収入を盤石にするためには、自分の知識に投資することが最も賢い選択だと、身を持って経験したためです。
実際、これまでにお支払いしたコンサル代や教材代の総額は、500万円を優に超えています。
そして、余剰資金を堅実な投資に回していきました。
この頃、ちょうどネットではFIREブーム。
FIREとは、経済的な自立と早期の退職のこと。
要するに、会社で働いて給料をもらう生活からは卒業して、「株の配当」「投資信託の取り崩し」「不動産の家賃収入」といった資産からの収入だけで暮らしていこう、という考え方です。
働くことに疲れた多くの人がFIREに憧れ、ネットでは「FIRE!FIRE!」という文字をよく目にしました。
私もなんとなく、
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
働かずに生きていけるなんて理想的だよね~
と思っていましたが、FIREするには程遠く、とにかく「事業を大きくすること」に必死な毎日を過ごしました。
そんな頑張りの甲斐もあり、独立一年目には年収1,000万円を達成。
翌年には法人を設立し、年商2,000万円を超えました。
その後も、恋愛そっちのけwでビジネスに邁進した結果、毎年安定した売上を上げることができました。
そして、法人5期が終わる2025年8月31日。
ふと、資産の計算をしていて思ったのです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あれ…?もしかして私、もうFIREできるんじゃ???
起業してからコツコツ資産運用に回していて、まとまったお金が入った時には思い切って資金を投入。
その結果、評価益もかなり膨れ上がっていました。




私はこのほかにも海外の積立商品や外貨、暗号資産など諸々あるので、全部合わせると評価益(値上がり幅)だけで3,000万円超。
相場が良い時には、一年で500万円以上増えていたこともありました。
振り返ってみると、ブログを始めてから稼いだ金額は、累計1億円を超えていたのです!
そしていよいよFIREが見えてきて、そこで改めてFIREについて真剣に調べ始めることに。
FIREしている人たちの情報をYouTubeで見てみたり、FIREしている人から話を聞いてみたり、今後の自分の働き方を考え始めました。
1億稼いだ私の結論は「サイドFIRE」
そしてたどり着いた結論。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私の理想はサイドFIREだ!
というのも、実はもともと完全FIREにあまり良い印象がなかったんですよ。
FIREできるのが理想的だと思いながらも、
- FIREしたら毎日ヒマじゃない?
- 別に働くことが嫌なわけじゃないし…
- 「FIRE、FIRE」言ってる人って怠惰なんじゃ?(偏見)
- 仕事でしか感じられない喜びもあるでしょ。
- クライアントさんや仕事仲間との関係は大事にしたい。
- それらを手放すことはかえって不幸なんじゃ?
そんな気持ちもあり、私は完全リタイアが正解ではないと考えました。
確かに、嫌な仕事を無理して続ける必要はないけれど、働くこと自体をゼロにするのが幸せかといえば、必ずしもそうじゃない。
むしろ、好きな仕事を適度に続けることで生活に張り合いが生まれるし、社会とのつながりも感じられる。
何より、自分が持っているスキルや知識・経験を共有して喜ばれるなんて、こんなに幸せなことはありません。
特に私の場合、ブログが大好きすぎて、文章を書くのも、ブログの研究をするのも、コンサルの仕事をするのも楽しすぎるんです!
このプロフィール文も、気づけばここまでで7,000文字ほど書いていますが、苦になるどころか「もっと書きたい!」と思っています。
(→結局、半日でこのページを書き上げました)
一度も休憩なく、気づけばこのくらいの文量を書いてしまうくらい、ブログは天職だなって。
まるで、子どもの頃にゲームや漫画に没頭して、「気づけば夜になっていた」「時間を忘れていた」あの感覚。
お金を稼ぐためだけではなく、純粋に夢中になって続けています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
お忙しい中ここまで長い文章をお読みいただき、本当に感謝しかありません。ありがとうございます!(深々…)
私にとって、ブログやコンサルは「仕事」でもあり「趣味」でもあり「ライフワーク」でもある。
むしろ、これをゼロにしてしまったら逆に、人生がつまらなくなってしまうとすら思います。
だから私が出した結論は、サイドFIRE。
サイドFIREとは、投資収入を得ながら労働収入を得る働き方をいいます。
好きな仕事だけをやりながら、生活費の大半をまかなえる不労所得もある。
これが最も幸福度が高い働き方・生き方だという結論に至りました!!!
そんな私と同じように、
- 仕事自体が嫌いなわけじゃない
- 働く楽しみも感じたい
- でも、何かあった時に投資の収入も欲しい
- 状況が変われば、いつでもFIREできる選択肢を持ちたい
- お金の不安がなければ、実は挑戦してみたい仕事がある
そんな方には、サイドFIREという働き方を目指すことを強くおすすめします。
初めての副業に「ブログ」が最適な3つの理由


では、サイドFIREという働き方を目指すために、何をしたらいいのか?
これを目指すためには色々な方法がありますが、会社の雇われではなく、自分で一からビジネスを興したい方は「ブログ」をおすすめします。



今さらブログ~???(古くない?)
そんな声も聞こえてきそうですが、私は今でもブログが最強だと考えています。
その理由は主に3つ。
小資本で始められる
個人でビジネスを始める際に考えないといけないのは、「初期費用の安さ」と「リスク面」でしょう。
例えば、飲食店を開業する場合、実店舗を持つために少なくとも1,000万円の費用がかかります。
実際にお店をオープンした後も、毎月の固定費(家賃や水道光熱費、仕入れ、銀行への返済)に毎月数十万円。
好調な時はいいのですが、ひとたび経営が悪化すると、毎月数十万~数百万円の借金が膨れ上がっていく世界です。


メンタル激強&逆境のほうが燃える方にはいいのですが、自らリスクを取りたい方は少ないでしょう。
また、ネットビジネスでよく比較される物販(せどり)は、実店舗経営よりはラクなものの、仕入れにコストがかかります。
例えば、5万円のものを10個仕入れたものの全く売れないとなると、50万円がそのまま損失になってしまいます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
その大変さから、物販からブログに移りたいとコンサルの依頼をくださる方も多いのです。
その点ブログは、毎月の運営費用が1,500円程度。
収益ゼロが続いても、これ以上の金額がマイナスになることはありません。
ちょっと良いランチ代くらいの金額で始められるのに、収入は青天井!
通常、リターンが大きいビジネスモデルはリスクが大きいものですが、ブログの場合は低リスクハイリターンなんです。
もし途中でやめたくなったら、誰かに断ることもなくそっとブログを閉じればいいだけなので、初心者にとっても安心でしょう。
時間や場所に縛られない働き方
2つ目に、時間や場所に縛られない働き方だということ。
ブログは、パソコン一台あればいつでもどこでも働くことができます。
そのため、会社員をしながら副業で実践することも可能ですし、休日はお気に入りのカフェでというのもいいですね♪
私自身は、ふらっと旅行をしながら仕事をすることもあります。






これは個人的な考えですが、働く幸福度を大きく下げているのが通勤だと思うんですよ。
海外の研究結果では、ぎゅうぎゅう詰めの通勤電車に乗るストレスは、戦場の兵士が感じるストレスと同程度と言われているとか。
もちろん、実際のリスクは全然違いますが、身体に与えるストレス反応の数値は同等ということらしいです。
私も会社員時代は、満員電車に乗って通勤していましたが、会社に着く頃にはヘトヘトでした…。
ブログ実践にあたっては、そんな通勤がいらないのも大きなメリット。
私はよく、お気に入りのルームウェアを着て自宅で仕事をしているのですが、そんな働き方が最高だと感じます♡
時代を生き抜く総合力が身につく


先に紹介した「小資本で始められること」や「場所・時間を選ばない」というのは、ブログ実践の大きなメリットです。
ですが、ぶっちゃけこの2つだけであれば、別のビジネスモデルでも手に入ります。
それでも私がブログを強くおすすめする理由は、ブログ実践でしか身につかない
からです。
ここ数年のAIブームによって、新しいノウハウや働き方が次々と生まれています。
YouTubeで稼ぐ方法やSNS運用代行、コンテンツ制作など、さまざまなビジネスが登場していますが、実はそれらの多くはAIの進化によって驚くほど短命化しています。
かつては、人の手をかけて4〜5年かけて伸ばしていたノウハウが、今ではAIの登場で、ほんの数ヶ月でピークを迎え、すぐに陳腐化してしまうことも珍しくありません。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ほんとに流れが速くて、「これだ!」と思ったノウハウが、気づけばもう古くなっている…なんてことも。
AIがノウハウを高速で確立してしまう時代だからこそ、プラットフォーム側(たとえばYouTubeやInstagram)も即座に規制を強めて、すぐに稼げなくなってしまうのです。
つまり、AIで稼ぐ人が増えるほど、AIで見抜く仕組みも進化し、その攻防が日々スピードアップしています。
だからこそ今必要なのは、一時的なノウハウよりも、どんな環境でも応用できる「基礎スキル」。
その点、ブログ運営を通して身につくスキルは、本当に多岐にわたります。
- 一からWordPressを立ち上げる知識
- 収益性を上げるネット広告の知識
- アクセスが集まるキーワード選定法
- 読者の心理をつかむリサーチ力
- わかりやすい文章を書く論理的構成力
- SEOの本質を理解する分析力
- AIやツールを使いこなす応用力
- ネットを使ったウェブ集客の方法
- ウェブマーケティングの基礎知識
- トレンドを見極める情報感度
- 長期的に成果を出すための継続力とPDCA思考
これらは一度身につければ一生の財産になります。
特に、「文章力」の持つ力は強大です。
無から生み出して原価が0円なのにも関わらず、一度身につければお金を生み出し続けてくれるスキルこそが文章力なのです。
文章の書き方一つで、実際に記事が読まれるかどうかが変わったり、たった一通のメールから大きな仕事が舞い込むことも珍しくありません。
私自身の経験でも、記事がわかりやすいという理由で、50万円を超えるコンサルをご依頼いただいたことがあります。
他にも、今まさにブームになっているnoteは、まさに文章の力を使って自分の記事を売るサービスです。
私も試しにnoteを書いて出してみたところ、飛ぶように売れています…!




これも、最初に「ブログ」からスタートして、文章力という武器をコツコツと磨いてきた結果です。
もちろん、文章力は一朝一夕で身につくものではありません。
何度も壁にぶつかり、書いては直しという試行錯誤を7年以上続けてきました。
それでも、地道に続けてきたからこそ、今では「文章力」が大きな武器になり、ブログはもちろん、SNSやメルマガ、そしてコンサルティングの場でも役立っています。
今後どんなビジネスに挑戦するにも、文章力は必要です。
YouTubeの台本作成、SNSの投稿文、企業への営業メール、提案書、物販における商品説明…。
いまや、どんなビジネスを実践するにしても、文章が絡まないものはないでしょう。
AIによって情報が加速し、ノウハウの寿命が短くなっている今だからこそ、土台となる力を磨くことが何よりの価値になります。
ブログはまさにその「基礎体力」を身につけられる場所。
スポーツでいえば筋トレにあたるような存在です。
ブログで得たスキルは、どんな時代の変化にも柔軟に対応でき、AI時代を生き抜く本物の力になるでしょう。
そしてその基礎力を身につけることができるスーパー最強なビジネス。
それが、「ブログ」なんです!
「サイドFIRE」一緒に目指しませんか?


ここまで長い文章をお読みいただき、本当にありがとうございます。
伝えたいことが多すぎて、気づけば1万文字を超えました。
活字離れが進んでいる現代において、これほどまでの長文を読める方というのは、相当な集中力と行動力を持っている証拠です。
ここまで長い文章であれば、普通は途中離脱してしまいますからね。
きっと、このページを開いた方のうち、ここまでたどり着いたのは10%以下だと思います。
つまり、ここまで読んでいただいたあなたは、すでにビジネスに必要な力が備わっているということです。
あとは、その力をどこに使うか?
私がお伝えしてきたように、正しい知識を学び、少しずつ積み上げていけば、サイドFIREは決して夢物語ではありません。
なぜなら、サイドFIREは「投資収入+副収入」で成り立つため、完全FIREのように莫大な資産を必要とせず、より現実的に、早く達成できるからです。
副業としてブログやビジネスを始めて、それで得た収入をコツコツと投資に回していけば、少しずつ「お金が働く仕組み」が育っていきます。
いまやAIの登場によって新しいノウハウが数ヶ月でピークを迎え、すぐに陳腐化してしまう時代。
そのスピード感に必死でついていこうとするあまり、ヘトヘトに疲れてしまっている人も少なくありません。



最新のノウハウを学んだと思ったら、一ヶ月後には「あれ?この前の話ともう違う!」なんてことも日常茶飯事になっています。
そのたびに新しい手法を追いかけて、せっかく覚えた頃にはもう規制が入り、また次の稼ぎ方を探し始める…。
そんなイタチごっこを楽しみ続けられる人ならいいのですが、大半の人はそれを何度もやっていくうちに、疲弊してしまうでしょう。
AIで時代が一気に加速している今、このループが今後数年、数十年と続いていくのは火を見るより明らかです。
だからこそ、これからの時代に本当に必要なのは、ビジネスという手段で稼ぐだけではなく、お金が自分の代わりに働いてくれる資産収入を持つこと。
「もう最新情報を追うのに疲れたーーー!」
「SNS見ると気持ちが暗くなる…」
今後そんな時がきたら、いつでも仕事から距離を置ける逃げ道を持っておくことが、心の安定材料になるんです。
不思議と、そんな状況のほうが仕事を頑張れたりしますしね。
今後AIがどんなに進化しても、そこに安定して積み上がる資産があれば、安心して時代の波を眺める側になれるでしょう。
そんな未来を叶えるためには、本業に加えて、何か副業収入を持つことをおすすめします。
例えば、毎月ブログで5万円の収入を得ていき、さらに本業からも頑張って5万円を捻出し、コツコツと投資に回していく。
仮に月10万円の投資を15年間続けると、資産はなんと約2,500万円になります!(年利4%の計算)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
老後2,000万円問題も楽々クリア♪
周りが将来に不安を抱えているのを横目に、あなたは早々に経済的な自由を手にしています。
しかもその時点で、600万円以上の利益を「自分が働かなくても」得ている計算です。
ここまでくれば、資産の増加スピードも一気に加速します…!
2,500万円の資産があれば、年利4%でも年間100万円の不労所得に。(2,500万円の元本を減らすことなく)
そして、ある日ふと気づくんです。
「あれ、もうこんなにガムシャラに仕事を続ける必要はないな」と。
この段階に来ると、時間の使い方がガラッと変わります。
生活のために働くのではなく、自分の好きなことや、大切な人のために働くという選択ができるようになります。
例えば私のように、朝は誰にも気を遣うことなくのんびりと起きて、働く場所や時間にも縛られない生活を実現。
満員電車に揺られることなく、自宅やカフェを職場に。
午前中で仕事が終わった日は、午後から心地の良いカフェで美味しいコーヒー片手に読書をしたり、次の日を気にせずに夜遅くまで友人と飲んだり。






一人気ままに旅行先で、ご当地の美味しいものを食べながら仕事をすることも可能です。
他にも、家族の体調不良や急なヘルプにも柔軟に対応できるようになります。
私自身はまだ30代で親も元気ですが、これから先のことを考えると、すぐ動ける環境を整えておきたいなと思っています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
完全FIREではないからこそ、その時々の自分や家族の状況に合わせて、仕事を増やすも減らすも自由自在♪
こうしたゆとりのある働き方をしながら、労働時間は3分の1に、それでも資産額はどんどん膨れ上がっていく状態を実現できるのです。
FIREできる状態になっても、「仕事が楽しいから辞めたくない!」と言える自分がいます。
それでも、気が変わったらいつでも好きな時にFIREをして、完全に自由な生活に切り替えることもできる。
そんな働き方をしている人が、少なからずこの日本にいるのです。
今、働き方に悩んでいるあなたへ。
もしあなたが今の働き方や将来に不安を感じているなら、私と一緒に新しい一歩を踏み出してみませんか?


今がどんな状況だったとしても、自分次第でいくらでも変えられるんです。
そのことを伝えたくて、今回は私のこれまでのストーリーをお話してきました。
もし、これまでの人生に後悔があるのであれば、これからの人生には後悔を作らないでほしい。
たとえ、過去にどうしようもない挫折を経験したとしても、未来まで絶望する必要はありません。
あなたの可能性は、まだまだこれから広がっていくことを、どうか信じてあげてください。
このメッセージが、あなたの心の声に正直に生きるヒントになれば、文章を書く仕事をする者として、こんなに嬉しいことはありません。
もしあなたが、「ブログを仕事にしてみたい」と感じたなら、以下のメールマガジンから、さらに深い学びを受け取ってください。
無料のメルマガでは、より詳しいブログの知識に加え、WordPressブログの作り方がわかる「図解付きのブログ開設マニュアル」をプレゼントしています。


初心者の方でもマネするだけで簡単に始められる内容なので、ピンときた方はぜひ受け取ってみてくださいね。
ご登録の方には、他にも複数のプレゼントをご用意していますので、ぜひお楽しみに!(すべて無料です♪)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
実は、私がブログを始めたのも、このように偶然見つけたネットの記事からメルマガに登録したことがきっかけでした。(あの時の自分を褒めたい)
今日、最初の一歩を。
メルマガに登録してプレゼントを受け取る(無料)
\計2000名以上が学んだメール講座/


