>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法!特化ブログ構築におすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法!特化ブログ構築におすすめ

ブログ中級者におすすめのツールに、ラッコキーワードがあります。

ラッコキーワードは、キーワードリサーチを効率的に行うことができるツールです。

私自身、日頃からラッコを愛用しており、

  • 自分のサイトの状況確認
  • ライバルサイトの分析

などの用途で使用しています。

ラッコキーワードで確認できる項目は多いのですが、これから特化ブログを構築したい方に最もおすすめなのは、流入キーワードを調べる機能です!

そこで本記事では、ラッコキーワードを使って流入キーワードを確認する方法をご紹介します。

ユミ

この機能を使えば、あのブログがどんなキーワードで多くのアクセスを集めているかまで丸裸に!(とっても怖いツールなのです…笑)

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

特化ブログ構築にラッコキーワードをおすすめする理由

特化ブログ構築にラッコキーワードをおすすめする理由

特化ブログを作っていく際に、最も重要なのがジャンル選定やキーワード選定です。

どんなに興味のある、自分の好きなジャンルであっても、ライバルが強すぎたり、そもそも需要がないキーワードだったりすると収益化することができません。

これについては過去のメルマガ「ブログで好きなことを書くと稼げない?」でもお話していますので、ご覧ください。

メルマガはこちらから

上のメルマガでもお話している通り、ブログで収益化していくために3C分析は必須です!

  • どんなネタやキーワードにニーズがあるのか?
  • ライバルの強さはどうなのか?
  • 個人ブログでも上位表示できているか?

など、参入する上でチェックをするポイントは多岐にわたります。

そのため、既に運営しているブログがあれば、まずは自分のブログの流入キーワードをチェックして、

どんなキーワードでアクセスを集めているのか

これを確認してみると、ヒントが見つかるでしょう。

もしくは、気になっているライバルサイトを見てみるのも、おすすめです。

そのライバルサイトが流入を獲得しているキーワードがわかれば、それを参考にジャンルやキーワードを決定する指針にもなります。

そして、これらのキーワードを見ることができるのが、ラッコキーワードというツールです。

ラッコキーワードでできること

ラッコキーワードでできること
出典:ラッコキーワード公式

ラッコキーワードはSEOの分析ツールで、ブログ中級者の多くがサイト分析をするために使用しています。

以下のようなことができます。

ラッコキーワードの機能一覧
  • サジェストキーワードの取得
  • 関連キーワードの取得
  • 検索ボリュームチェック
  • 流入キーワードのチェック
  • 見出し抽出
  • 記事タイトル作成  

など(一例です)

ラッコキーワードでできることは多岐にわたるため、最初から全てを使いこなせなくてもOK!

まずは、今回ご紹介する流入キーワードの確認方法をマスターしていきましょう。

流入キーワードとは、ブログにアクセスを集めている検索キーワードのことです。

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法

ラッコキーワードで流入キーワードを見つけるには、まずはユーザー登録をします。

有料プラン(月額1,000円程度)を契約すれば、見れるキーワード数が一気に増えますが、まずは無料で触って使用感を確かめていけばOK!

上のリンクをクリックし、「無料で始める」からメールアドレスを入力。ユーザー登録を完了させます。(この手続きでは課金されませんので、ご安心ください)

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法

無事登録できたら、ラッコキーワードにログインし、トップページにアクセスします。

「獲得キーワード調査」から、調べたいドメインのURLを入力し、「検索」をクリック。

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法2

そうするとキーワード一覧が表示され、「キーワード」という箇所を見れば、流入キーワードを確認することができます。

ラッコキーワードで流入キーワードを調べる方法3

さらに詳細なキーワードを見たい場合は?

流入数が多いTOP10は無料で見れますが、それ以降(11番目~)のキーワードを知りたい場合は、有料版を契約する必要があります。

ラッコキーワードの有料プランはいくつかあり、プラン内容によって見れる範囲は異なります。

ラッコキーワードの料金プラン
出典:ラッコキーワード公式

月額660円のエントリープランであれば、獲得キーワード調査で見れるのは50まで。

それ以降のキーワードを見たい場合は、月額990円のライトプランを契約する必要があります。(※2025年3月時点の料金です)

50個のキーワードだけでも使えなくはないのですが、これから本格的に特化ブログを作る検討材料にするには、心もとない数です。

新しい特化ブログを作るということは、新しい事業を構築していくということ。

月額990円の課金でキーワードの幅が広がり、ブログの情報が詳細にわかるのであれば、安すぎる投資でしょう。

ユミ

これと全く同じことができるエイチレフスは、最も安いプランでも月額2万しますからね。(※2025年3月時点)

「それなら思い切ってスタンダードプランのほうがいいのでは…?」と思われるかもしれませんが、初めてラッコキーワードを使うには少しオーバースペックです。

私自身、ライトプランを使っていて特に困ったことはないので、まずはライトプランから始めてみるといいでしょう。

ちなみに、ライトプラン以上を契約すると、それぞれの項目において、数字が大きい順(もしくは小さい順)に並び替えることができます。

例えば、「推定流入数」という箇所をクリックすると、アクセスが多い順or少ない順に並べ替えできます。

ユミ

この並び替え機能がとても便利で、私もよく使っています!

ライトプラン以上はラッコからの被リンク獲得ができる!

また、ラッコキーワードでライトプラン以上を契約すると、ご利用メディア・サービス一覧に掲載いただけます。

これによりラッコキーワード公式サイトからの被リンクを獲得でき、ドメインパワーを強化することができるのです!

ラッコは脅威のドメイン評価76!!

エイチレフスでの測定値

ラッコキーワードから被リンクの効果が凄まじく、私も試してみたところ、DRが一気に0→9に上がりました。

これがどのくらいすごいのかというと、本ブログは運営歴が5年以上あり、毎日1000PV前後のアクセスが安定的にある状態でDRは9。(2025年3月時点)

参照しているウェブサイト数も50を超えています。

それで、ラッコの被リンクが一つだけ付いてる新ドメインと同じ評価なのです。

それくらい、ドメイン評価が高いサイトから被リンクをもらう効果は高いです。

メディア一覧への掲載条件は、ラッコキーワードのライトプラン以上(ライトプラン含)を契約すること。

そうすれば、1契約につき1つのサイトまで掲載いただくことができます。

申請は、こちらからできます。

\ ライトプラン以上を契約した方限定 /

大手サイトに被リンクを掲載してもらう場合、通常は法人でないと難しいことも多いです。

しかし、ラッコでは「個人が運営するブログでも可」「ジャンル問わず(トレンドブログでもOK)」というのが嬉しいポイント。

ライトプラン以上で掲載権利を獲得できるので、ドメインパワーの強化を図りたいブログがあれば、申請してみるといいでしょう。

私の経験上、個人ブログでも被リンクOKの大手サイトというのは、申し込みが殺到すると掲載募集を締め切ることが多いです。

以前ほかのサイトでも、個人ブログが掲載できる情報を聞いたので申請してみたところ、待てど暮らせど掲載完了連絡が届かないことがありました。

痺れを切らしてそのサイトに確認してみたところ、「今後、個人ブログからは掲載しない方針にした」と冷たい連絡が^^;

おそらく、裏技的にドメインパワーを上げられる貴重なサイトだと評判が広まり、掲載依頼が殺到。

対応に追われてしまった、というのが理由でしょう。

ラッコキーワードのメディア掲載も、いつ締め切られるかわかりません。

募集が行われているうちに、申請しておかれるといいでしょう。(特に個人の方の場合は制限がかかりやすいので、お早めに!)

あとがき

今回は、特化ブログを構築するにあたり、有効なキーワードを調べる方法をご紹介しました。

ラッコキーワードの獲得キーワード調査を使えば、自分のブログのみならず、ライバルブログの流入ワードまでを丸裸にできます。

非常に有効なツールで、ブログ中級者以上におすすめです!

また、掲載メディア一覧に載せてもらうことができたら、強い被リンクを獲得でき、ドメインパワーの強化にも効果を発揮してくれます。

ぜひ今回ご紹介した方法を活用し、より効率的にブログを成長させてください。

ユミ

継続的な分析が、成功への近道になりますよ。

>> ラッコキーワードに登録する
※まずは無料プランから試すのもおすすめ!!

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次