>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

ワンバンク(旧B/43)の口コミや評判まとめ!2年使ったリアルな体験談

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワンバンク(旧B/43)の口コミや評判まとめ!2年使ったリアルな体験談

ワンバンク(旧B/43)は、家計管理や支出の見える化をサポートするプリペイドカード&アプリです。

本記事では、ワンバンクユーザーの口コミや評判を詳しく解説します。

メリット・デメリットはもちろん、おすすめできる方の特徴についてもご紹介しますので、「ワンバンクを使うべきか?」と迷っている方はぜひ参考にしてください。

ユミ

私自身も、2年間ワンバンク(B/43)を使ってきたので、そのリアルな体験談もご紹介します!

招待コード入力で300円ゲット!

目次

ワンバンク(旧B/43)とは?基本情報と特徴

出典:ワンバンク公式

ワンバンク(旧B/43)は、最適な家計管理ができるプリペイドカード付きのスマホアプリです。

2025年3月24日に、B/43(ビーヨンサン)からワンバンクに名称変更されました。

ワンバンクの概要

ワンバンクは、従来の銀行口座とは異なり、利用者があらかじめ入金した金額の範囲内でのみ決済ができます。

そのため、使いすぎを未然に防ぎ、予算管理をしながらお金を利用することが可能です。

特に「ペア口座」という仕組みが便利で、夫婦やカップル、同居の家族などが1つの口座を共同で管理できる点が大きな特徴です。

日常の生活費や特定の目的のための資金を整理しながら、管理したい人に向いています。

主な特徴とメリット

ワンバンクには、ユーザーにとって便利な以下のような特徴とメリットがあります。

特徴メリット
バーチャル&リアルプリペイドカードの発行クレジットカードのように使えるが、使い過ぎを防げる
ペア口座(共同管理サービス)夫婦やカップル、家族で生活費を管理しやすい
明細の自動可視化使ったお金の流れを一目で把握できる
入金と出金のシンプルな設計複雑な操作なしで誰でも簡単に利用可能
Visa加盟店で利用可能国内外で幅広い店舗やオンラインショップで使える
セキュリティ対策が万全紛失時のカード利用停止や不正利用防止機能が充実

特に「ペア口座」の機能は、家計管理に向いています。

「家計簿をつけるのが面倒」「どちらがどれだけ負担しているのか把握しづらい」という課題を解決し、共同でお金の流れを管理できるのが魅力です。

ワンバンク(旧B/43)の口コミや評判

ワンバンク(旧B/43)の口コミや評判

ワンバンク(旧B/43)は、家計管理が手軽にできるサービスといえます。

そこで、実際の利用者からの良い口コミと悪い口コミを評価としてまとめました。

良い口コミとその内容

ワンバンクを実際に利用している人の中には、使い勝手の良さや便利な機能を高く評価する声があがっています。

具体的な評価ポイントや口コミです。

評価ポイント具体的な口コミ内容
家計管理が簡単支出がリアルタイムで確認できるので、家計簿をつける手間が減った
アプリで管理できるのが便利アプリを開くだけで、その日の使用額や残高がすぐに確認できる
プリペイドカード機能が便利事前にチャージする形式なので、使い過ぎを防げるのがありがたい
パートナーとの管理が可能パートナーと一緒に支出を共有できるので、共通の家計管理がスムーズになった
アプリの操作が直感的デザインがシンプルで使いやすく、操作で迷うことがない
審査がゆるい他社のクレジットカードの審査は落ちてしまったが、ワンバンクは通過した
入出金の反映が早い銀行の口座と連携することで、入出金がタイムラグなく記録される
カード利用時の反映も早いどちらかがカードを利用すると、直後にアプリに通知が入る
現金を持ち歩きが不要今までは共通のお財布を作り現金で管理していたが、財布を持ち歩くことが減った

悪い口コミと注意点

一方で、ワンバンクについては、一部のユーザーから不満の声も挙がっています。

具体的な内容を見ていきましょう。

不満点具体的な口コミ内容
カードの到着が遅い申し込みからカード到着まで1~2週間かかったので、すぐに使いたい場合は不向き
銀行口座からの自動チャージに未対応銀行口座からの自動引き落としに対応していないため、都度チャージが必要
→クレジットカードの場合、毎月指定日に自動入金が可能
ポイント還元なしカード利用時にポイント付与されない
→クレジットカード入金の場合、入金時にポイントがつきます
電話サポートがない電話窓口がなく、問い合わせの返信に時間がかかる。急ぎの場合は不便
高額決済に不向き事前チャージ制のため、大きな買い物には不便
VISA以外のお店では決済できないワンバンクはVISAブランドのため、VISA未対応店では利用できない。普段よく利用するお店がある場合は、対応済みかどうかを事前に確認する必要がある

これらの口コミ内容からもわかるように、ワンバンクはすべての人に最適なサービスではなく、用途によっては不便に感じることもあります。

事前にデメリットを把握した上で、利用を検討しましょう。

ワンバンク(旧B/43)を2年間使ったリアルな体験談

ワンバンク(旧B/43)を2年間使ったリアルな体験談

ここからは、私自身がワンバンクを2年以上利用して感じたメリット・デメリットをご紹介します。

ネットの口コミと被る部分はカットして、私が強く感じた点を中心にご紹介します。

実際に利用して感じたメリット

私がワンバンクを選んだ最も大きな理由は、パートナーと入籍していなくても持つことができるためです。

家計管理をまとめる場合、真っ先に候補に挙がるのがクレジットカードの家族カードではないでしょうか?

家族カードを持てば、

  • 利用明細を一元管理できる
  • そのため利用状況を把握しいやすい
  • 同じ銀行口座から支払いできる

など、家計管理の上で非常に便利です。

一方で、家族カードの多くは入籍済みでないと持てないことが多く、カップルでは作ることができません。

そこでカードを分けると今度は透明性が損なわれ、どちらがいくら使ったかを把握することはできなくなってしまいます。

だからといって、このキャッシュレス時代に全てを現金で管理するのはナンセンスです。

その点ワンバンクは、入籍していない同棲カップルや同居人とも一緒に持てる点が非常にありがたかった…!

名字が違っていても使える共同カードは、日本においてはあまりないためです。

また、お店でカードを利用すると、それがリアルタイムで反映されます。

通常のクレジットカードの場合は、翌月にならないと確定しませんが、ワンバンクは数秒後にはアプリへ通知が届きます。

ただし、楽天市場やAmazonなどのネットスーパーの場合は、お店が決済をしたタイミングが遅く、数日後になることも。

リアルタイム性が高いため、パートナーが今どこで買い物しているかもバレバレです。笑

これが嫌という方もいるかもしれませんが、その場合はワンバンクカードを利用せずに現金で払うか、他のカードで支払えばOK!

ちなみに、私の場合はプラスに働くことも多く、

ユミ

今、◯◯スーパーにいるのね!
じゃあ帰ってくるまでには、あと30分くらいかな?

このように、帰宅時間を逆算してご飯の準備を始めることもできます。

もしくは、「今スーパーにいるなら、これも買ってきて~」ということも頼めるかもしれません。笑

利用する中で気になったデメリット

一方で、ワンバンクの利用において私がデメリットに感じているのは、唯一1つだけ。

それは、クレジットカードで入金した場合、残高を出金できないこと。

クレジットカードの自動入金機能を使って毎月入金しているのですが、これを行うと、残高を出金できないようになっています。

理由は、おそらくマネーロンダリング防止のため。

クレジットカード入金時にポイントが付与されるのですが、もし入金後に丸々出金できるのであれば、そこに錬金術が完成してしまいます。

100万入金 → 1万ポイント付与(1%還元のカードの場合)→ 100万出金

ユミ

1万儲かってるいる計算に…

そのため、クレジットから入金したお金に限り、現金化することができない仕様になっているのでしょう。

であれば、銀行口座から入金していくといいのですが、この場合は毎月決まった日に自動入金することができず、毎回手作業で行う必要があります。

仕組み上、仕方のないこととはいえ、個人的には不便だと感じますね。

クレジットカードで入金済みのお金の使い道がワンバンクカードで支払えるものなら問題ありませんが、そうでない場合は、貯金感覚で貯めておくのは危険です。

例えば、「結婚式の費用をワンバンクで貯めよう!」とクレジットカード入金を続け、無事目標金額に達成し、結婚式を挙げることに。

ワンバンクの残高を引き出し、式場に振り込もうとしたところ、引き出しができないなんてことにもなりかねません。

  • 貯金も兼ねて続けるなら、手間でも毎月銀行振込をする
  • カードの残高を使い切る計算なら、クレジットカードの自動入金が便利
  • 貯めたお金で購入予定のものがVISA決済できるのであれば問題なし

用途に合わせて、入金方法を工夫する必要があります。

結論:ワンバンク(旧B/43)はどんな人におすすめ?

結論:ワンバンク(旧B/43)はどんな人におすすめ?

ここまでの口コミや評判、体験談などを踏まえ、具体的におすすめできる人と、向いていない人の特徴を解説します。

おすすめできるユーザー人の特徴

ワンバンクは、以下のような人に特におすすめです。

対象ユーザーおすすめの理由
カップル・夫婦共通の支出を一括管理でき、透明性が確保されるため、お互いに安心してお金を使える。
家計管理が苦手な人リアルタイムで支出を把握でき、予算オーバーを防げるため、無理なく家計管理が可能。
現金を持ち歩きたくない人クレジットカードを持ちたくない人でも、プリペイド方式なので必要な分だけチャージして使える。
お小遣い制の家庭残高を視覚的に把握でき、計画的な支出がしやすいため、無駄遣いを減らせる。

向いていない人の特徴

一方で、ワンバンクが必ずしも適していないと考えられるユーザーもいます。

対象ユーザーおすすめの理由
クレジットカードのポイントを重視する人ワンバンクはプリペイド式なので、クレジットカードのようなポイント還元はありません。ポイントを貯めてお得に買い物をしたい人には向かないかもしれません。
※ただし、クレジットカード入金をした場合は入金時にポイント還元されます。
キャッシュレス決済にあまり慣れていない人スマホを使った決済やアプリでの入出金管理が基本となるため、デジタル決済に馴染みのない人にはハードルが高いと感じる可能性があります。
高額決済を頻繁に行う人プリペイド型のため、残高を事前にチャージする必要があり、大きな金額の買い物をする際には都度チャージが必要で手間がかかる場合があります。
個人事業主や経営者ビジネス用途での利用には向いておらず、経費管理を効率化したい個人事業主や法人向けの機能は不足しています。

総じて、ワンバンクはシンプルに家計管理をしたい人やカップルや夫婦での支出管理を重視する人に最適なサービスといえます。

一方で、高額決済を多用する人やビジネス目的での利用には向かない可能性があります。

自分のライフスタイルに合った使い方ができるかを考えた上で、利用を検討すると良いでしょう。

ユミ

迷われている方は一度試しに使ってみて、使い勝手を確かめてみるのもおすすめです!今なら、紹介コード利用で300円のプレゼントもあります。

ワンバンクを始めるなら、紹介コードでお得にスタート!

「ワンバンクを使ってみようかな?」と思ったあなたへ。

せっかく始めるなら、紹介コードを利用してお得にスタートしませんか?

今なら、登録時に紹介コードを入力するだけで、300円をもらうことができます。

ユミ

2人合わせて600円です!

ただし、登録後に紹介コードを入力することはできませんので、登録時に忘れず入れるようにしてください。

\ 紹介コード利用で今すぐ300円ゲット /

紹介コード

LOHD47

※ワンバンクを始める際に上記コードを入力すれば、300円がプレゼントされます。(残高に1,000円入金することが条件)

ワンバンクで紹介コードを入力する流れや注意点については、こちらの記事で解説しています。

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次