>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【アドセンス】ページ内広告の空白を埋める|新機能リリース!

当ページのリンクには広告が含まれています。
【アドセンス】ページ内広告の空白を埋める|新機能リリース!

Google AdSenseから、収益向上をサポートする新機能「ページ内広告の空白を埋める」がリリースされました。

2025年7月のメールでお知らせ

実際に届いたメール

これまで広告が表示されていなかったスペースに、自動で関連コンテンツを出してくれる新機能です。

今後30日以内に全てのサイトに自動で有効化されるということなので、仕組みや設定方法、注意点をわかりやすく解説していきますね。

ユミ

30日以内ということは、2025年8月5日前後までに適用されるということですね!

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

アドセンス「ページ内広告の空白を埋める」とは?

「ページ内広告の空白を埋める」は、アドセンス管理画面上の「ブロックのコントロール」ページ内に新設された広告配信の設定です。

ディスプレイ広告(=四角い広告のこと)が表示されない場合でも、ページやサイトの内容に沿った候補を表示することで、広告スペースを有効活用できる仕組みです。

未使用の広告スペースに、ページとサイトに関連するコンテキストに沿った候補を表示します。たとえば、ページがベーキングに関するもので、広告スペースが埋まっていない場合は、ベーキングに関連する候補(材料や調理器具など)が表示されます。ユーザーがこれらのいずれかをクリックすると、ユーザーがクリックした、ダイアログ内の候補に関連するディスプレイ広告が表示されます。

引用:Google AdSense ヘルプ
出典:Google AdSense ヘルプ
ユミ

記事の内容から自動的に広告を最適化してくれる、というのは嬉しい機能ですね!

新機能「ページ内広告の空白を埋める」の設定方法

アドセンスにログイン後、「ブランド保護」→「コンテンツ」→「ブロックのコントロール」へ。

新機能「ページ内広告の空白を埋める」の設定方法1

「広告配信」内にある、「広告配信を管理」をクリック。

新機能「ページ内広告の空白を埋める」の設定方法2

「空のページ内広告を埋める」にオンにすると、設定完了です。

新機能「ページ内広告の空白を埋める」の設定方法3
ユミ

この広告を表示したくない場合は、「オフ」にしておけばOK!

「ページ内広告の空白を埋める」はオンにすべき?メリットと注意点

「ページ内広告の空白を埋める」という設定は、広告の表示スペースに空白ができるのを防ぎ、ユーザーの目に留まりやすい関連コンテンツや広告を自動で表示してくれる機能です。

これにより、ページの無駄な空白を減らし、広告収益の機会損失を防ぐ効果が期待できます。

しかし一方で、サイトのデザインや読みやすさに影響が出る可能性も…。

広告の数が増えすぎてページがごちゃごちゃしたり、それによりアドセンスの規約違反とみなされ、ペナルティの警告が届いてしまう懸念もあります。

特に、2025年になってから、広告の数が原因としたペナルティ垢バンが発生しています。

ユミ

Googleに言われるままに広告を増やした結果、垢バンになったというご報告が後を絶ちません…。

「ページ内広告の空白を埋める」は、収益最大化を目指すならオンにする価値がありますが、リスクという観点では、あえて使わないというのも一つの考え方でしょう。

また、新しい広告ということで、この機能を使うことによる収益性も不明です。

そのため、

  • アクティブに攻めるなら、とりあえず「オン」に
  • リスクを取りたくない場合や広告効果を見てから決めたい方は、最初は「オフ」に

このように判断するといいでしょう。

もし利用する場合は、まずは少し期間を設けて検証し、ユーザーの反応や他の広告枠の収益変動をチェックすることをおすすめします。

問題がなければ継続し、逆にマイナスの影響が出る場合はオフにするなど、柔軟に対応するのが賢い選択です。

ユミ

最近は毎月のように新しい機能をリリースしているGoogleですが、新しい機能を使う度にしっかり動きを検証することが大切です!

アドセンス以外の広告を併用して収益を倍増させよう

アドセンス以外の広告で収益アップしよう!

今回はアドセンスについての解説でしたが、アドセンスと同じようなインプレッション報酬型・クリック報酬型の広告会社は、日本に数多く存在しています。

私自身、これまでに約15社ほどの広告を試してきて、アドセンスと併用することで同じアクセス数でも収益を1.5倍に改善しました。

さまざまな広告をテストした結果、本当に収益性の高い広告を発掘することに成功したのです。

また、最近ではアドセンスによる理不尽な広告アカウントの停止(いわゆる垢バン)も増えています。

収入源を分散してリスクヘッジする意味でも、他の会社と契約しておくことは大切です。

ユミ

中には、アドセンス並の収益をつける会社もありますよ♪

そこで、本メールマガジンにご登録いただいた方限定で、「本当に稼げる他社広告5選」のコンテンツをプレゼントしています。

\3年で50種類の広告を試したユミが教える/
本当に稼げる他社広告5選

他社広告

ご興味がありましたら、ぜひメルマガにご登録してプレゼントを受け取ってくださいね!

\ 期間限定で無料です /

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次