「ブログを副業で始めたいけれど、何を書けばいいのかわからない…」
「お金を稼ぐのにおすすめのテーマは?」
そう感じて手が止まる初心者さんは本当に多いです。
実は私もブログを始めた当初、テーマ選びでつまずきました。
特に、アメブロで金融ジャンルを書いて大失敗した経験は、今になっても強烈な教訓として残っています。
ユミ今だからわかりますが、絶対に手を出してはいけないテーマでした…。
この記事では、そんな私の失敗談も踏まえながら、
- 初心者は何を書けばいい?
- どんなテーマが収益化しやすい?
- WordPressを選ぶべき理由は?
という点を、ブログ歴7年以上・累計1億円以上を売り上げた私の視点から、やさしく解説します。
これからブログを始めたい方が、最短ルートで収益化に近づけるようにまとめました。
ぜひ最後まで読んでくださいね!
初心者が最初に悩む「何を書く問題」


ブログを始めたばかりの人の多くが、まず最初に迷うのが「何を書けばいいの?」 というテーマ選びの問題です。
記事を書く技術やSEOよりも前に、このテーマ設定でつまずく人が圧倒的に多いんですよね。
そして、多くの初心者が選びがちな道が、
- 自分の好きなことを書く
という選択。
本心から楽しめることを書くのは悪いことではありません。
むしろ長く続ける上ではプラスにもなります。
ですが、ここに大きな落とし穴が隠れています。
なぜなら、ブログは「読まれなければ収益化できない」世界だから。
どれだけ熱意を込めて書いたとしても、読者が探していないテーマだとアクセスが伸びません。
そしてもう1つ、初心者が見落としがちなポイントがあります。
好きなこと=人気分野であることが多く、「そこには強力なライバルがすでにいる」 ということ。
SNSで何万人ものフォロワーを持つ人や、専門家、企業メディア……。
そうした競合と、ブログを始めたばかりの初心者が正面からぶつかっても勝ち目はほぼありません。
私自身、まさにこれと同じ失敗をしました。
好きなことを書くと失敗しやすい理由
私自身も初心者時代に、
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
お金の知識はあるし、絶対に書ける!
と自信満々でした。(もともと金融機関で仕事をしていて、副業でブログを始めたので)
節約、家計管理、株式投資、保険の見直し、つみたてNISA……
金融の知識なら、誰よりも詳しいと思っていました。
その勢いで、当時はやっていたアメブロで金融ブログを始めたのですが……結果は惨敗。
理由はハッキリしていて、まさにこの2つでした。
- 読者が求めていない記事も書いていた(自分が得意という理由で)
- 書くテーマは良くても、ライバルが強すぎた
金融ジャンルって、一見すると需要がありそうに見えますよね。
でも実際は、検索上位には
- 大手金融サイト
- 企業メディア
- その道、数十年の元銀行員の専門ブログ
こんな強者がずらっと並んでいます。
アメブロで書いていた私は、そもそもGoogle検索で評価されず、アクセスはほぼ「ゼロ」に近い状態。
いくら頑張って記事を書いても、そもそも読者の目に触れなければ存在しないのと同じで、当たり前ですが収益なんて発生しませんでした。
この経験から私は痛いほど学びました。
どれだけ得意でも、どれだけ知識があっても、読者が求めていない場所で頑張っても意味がありません。
ブログ副業の初心者が選ぶべきテーマの考え方


ブログ副業で成果を出すために、最も重要なのが「テーマ選び」です。
多くの人が「何を書こう…?」で立ち止まり、結果として書けずに終わってしまいます。
でも実は、ブログ初心者がテーマ選びで失敗する原因はとてもシンプルで、
- 難しいジャンルを選びすぎていること
- 最初の段階でテーマを固定しすぎていること
なんですよね。
ここでは、初心者がムリなくスタートできて、しかも収益につながりやすいテーマ選びの考え方をまとめます。
あえてテーマを絞らない
ブログ副業初心者ほど「ブログのテーマは最初に決めないといけない」と思いがちですが、実はその逆で、最初はあえてテーマを絞らない方がうまくいきます。
なぜなら、実際にブログをやってみないと
- 自分が書きやすいジャンル
- 読者が反応するテーマ
- アクセスが伸びるネタ
この3つがわからないからです。
最初から「私は美容系で行く!」「私はお金ジャンルで行く!」と決めてしまうと、書き続けるうちに
「本当にこれ、得意じゃなかった…」
「このテーマ、思ったよりアクセス伸びない…」
と気づくことになります。
そして、多くの人がここで挫折してしまいます。
だからこそ、最初は
- 今話題のトレンドネタ
- 自分の生活に近い話題
- 書きやすい小ネタ
- 世の中で多くの人が注目していること
といった幅広めのテーマで書いていくのが正解です。
すると自然と、書いていて楽しいジャンル、反応のいいジャンルが見えてきます。
その中で伸びやすいジャンルに寄せていく。
これが最短で成長できるブログの始め方です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
最初は何でも書いてOKな「雑記ブログ」からスタートして、その後にアクセスが集まるテーマに特化させていく形がおすすめ!
YMYLジャンルは避けること
ただし、ブログ副業初心者が絶対に避けるべきテーマがあります。
それが YMYL(Your Money or Your Life) と呼ばれるジャンル。
具体的には、
- 金融、投資、お金
- 健康、医療
- 法律、保険
- 人生に大きな影響を与える情報
これらのジャンルは、検索エンジン側(Google)が「専門性のない個人を上位に出さない」仕組みになっています。
健康ジャンルなら医者や専門クリニック、
金融なら金融庁や証券会社、
法律なら弁護士法人。
こうした専門機関・企業メディアが真っ向からライバルになる世界です。
初心者ブロガーがこの分野に挑むのは、スポーツ未経験の人がいきなりオリンピックを目指すようなもの。
私自身も金融 × アメブロで大失敗したのですが、その時はまさしくYMYL真っ只中での戦いをしていました。
どれだけ良い文章を書いても、どれだけ経験談を盛り込んでも、ライバルが激強の場合は正直、太刀打ちできません。
Googleは
を最重視するため、個人ブログは基本的に評価されない世界なんですよね。
だからこそ、初心者が収益化を目指すなら、YMYLを避け、検索需要がありつつ個人でも戦えるジャンルを狙う
これが鉄則になります。
また最近では、一部政治に関わる話題もYMYLとみなされているため、注意が必要です。
YMYLにおけるGoogle検索品質評価ガイドライン改定(トレンドブログへの影響)で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。


初心者がブログを始めるならWordPress一択
そしてもう一つ、「お金を稼ぐためのブログはプラットフォーム選びが命」ということ。
当時アメブロにしがみついていた私ですが、後にWordPress(ワードプレス)に移行したことで、一気に収益が伸びました。
- 検索エンジンで上位表示しやすい…ドメインを育てると強力!
- 資産化しやすい…他のプラットフォーム(例:アメブロやnote)のように突然消されることがない
- 広告が自由に貼れる…プラットフォームによっては規制しているところも
これらの理由から、本気で収益化するならWordPress一択。
そう断言できるようになったのは、アメブロで大失敗したからこそ得られた教訓でした。
WordPressって難しそう…と思った人へ
WordPressを使ってブログを開設する際、レンタルサーバーを借りて、新規でドメインを取得する必要があります。
しかし初めてブログを作る時、多くの人が



サーバー?ドメイン?設定がむずかしそう…
と不安を感じるものです。
でも安心してください。
今は昔と比べものにならないほど手順が簡単になっており、初心者でもサクッと開設できます。
さらに、私のメルマガに登録してくれた方には、ブログ開設で迷わないための、
【図解付き】ブログ開設全手順マニュアル
を無料でお渡ししています。


このマニュアルには、
- サーバーの契約方法
- ドメインの取得方法
- WordPressの初期設定
- デザインテーマの導入手順
- 初心者が最初にやるべき7つの設定
これらすべてを図解つきでまとめています。
画面の通りにクリックしていくだけで、副業で取り組んでいる方でも2〜3日の作業でWordPressが完成します。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
早い人なら半日、慣れた人なら2~3時間で設定まで完了します!
「ブログを始めたいのに、設定の壁でいつも挫折してしまう…」
そんな経験がある人ほど、このマニュアルが強力な味方になります。
無料でお渡ししていますので、以下からお名前とメールアドレスを入力し、お受け取りください。
↓↓↓











コメント