記事を更新したら、いち早くGoogleに更新情報を伝えてインデックスさせたいところ。
しかし、「待てど暮らせど全然インデックスされない…!」といった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、Google Search Consoleの機能を使えば、こちらからGoogleに更新情報をお知らせすることができます。
そこで今回は、初心者の方向けにインデックス申請のやり方をご紹介していきますね。
インデックスとは?
そもそも「インデックス」とは、記事ページが検索エンジンのデータベースに分類・記録されている状態のこと。
ちょっと意味がわかりづらいですね・・・。
簡単にいえば、書いた記事が検索エンジン上に載ることだと理解すればOK。
例えば、先日書いたこちらの記事▼
この記事をネット検索してみると・・・
このようなに記事が見つかりますが、これが「インデックスされている状態」です。
※インデックスされていなければ、検索してもヒットしません。
インデックスされているかどうかを確認するには、記事URLの手前に『site:』をつけて検索すると、一発でわかりますよ!
インデックスされていれば、このような形で記事が表示されます。
反対に、インデックスされていない場合は「~URL~に一致する情報は見つかりませんでした。」と表示されます。
URL検査からインデックス申請をする方法
「インデックスされていない=人の目に触れることはない」
ということですので、いくら有益な記事であっても、アクセスを集めることができません。
そのため、Google Search Consoleからインデックス申請をし、まずはGoogleに記事を認知してもらう必要があります。
やり方は、とっても簡単ですよ。
サーチコンソールにログインして、「URL検査」をクリックします。
下の画像のようなボックスが表示されるので、インデックスしたい記事URLを入力し、エンターキーを押します。
「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるので、「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。
このような画面が表示され・・・
「インデックス登録をリクエスト済み」と表示されれば、インデックス申請完了です!
記事がインデックスされるのを、楽しみに待ちましょう~!
ブログ開設初期は、申請してもインデックスされるまでに数時間~数日程度かかることもあります。
インデックス申請はいつやるの?
インデックス申請は、記事を書いたら”書いた直後”に”毎記事”必ず行うのが原則です!
特にトレンド系の記事の場合、数分早くインデックスされるだけで数百~数千PVアクセス数が変わってくることも珍しくありません。
インデックスされるのが少し遅かっただけで、大きな機会損失になることも。
初心者のうちは、「本当にそんなに変わるもの?」と思われるかもしれませんが、ドメインが育つにつれて、この傾向は顕著になっていきます。
ですので、初心者の頃から
「記事を書いたら、その直後にインデックス申請までセットでやる」
というのを習慣化していかれると良いですね。
あとがき
インデックス申請は、Googleに記事を認知してもらう大切な作業です。
ついつい後回しになりがちですが、慣れれば10秒でできますので、必ず毎回やっていくようにしましょう!
コメント