>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件

当ページのリンクには広告が含まれています。
検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件

2025年7月、Google AdSenseから検索向けアドセンスについて、連絡が届いています。

検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件

検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件

現在、検索向けアドセンスを使っている方には、重要なお知らせです。

2025年8月20日以降、AFSを引き続き使うのは、条件を満たす必要があります。

本記事では、このメールの意味や条件について、詳しくご紹介します。

ユミ

この広告は自分から申請するかGoogleからの招待が必要なため、利用者は少ないと思われます。多くの方にとっては、あまり関係がない話です。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

メールの内容「検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件」を詳しく

今回、Google AdSenseから届いたメールは、以下のような内容です。

検索向け AdSense(AFS)を継続して利用するための新しい要件

パートナー様
検索向け AdSense を継続して利用するには、パフォーマンスの新しい基準を満たす必要があります。2025 年 8 月 20 日以降、パートナー アカウントは、その日までの 6 か月のうち少なくとも 2 か月で検索広告のインプレッション数が 20 回を超えている必要があります(新しい基準)。新しい基準を満たさないと、検索向け AdSense を利用できなくなります。
新しい基準を満たせるよう、アカウントを確認してください。

今回の変更の理由
新しい基準を設定することで、非アクティブな検索向け AdSense アカウントを削除しやすくなります。
ご不明な点がございましたら、アカウント マネージャーまでお問い合わせいただくか、ヘルプセンターをご覧ください。
よろしくお願い申し上げます。

Google AdSense チーム

そもそも検索向け AdSenseって何?

そもそも検索向け AdSense(AFS)って何?

AFSは「AdSense for Search」の略で、自分のブログやサイトに「検索窓」をつけて、その中で表示される広告で収益が得られる仕組みのことです。

検索向け AdSense(AFS)は、Google 検索とショッピング広告でサイトの機能を拡張し、収益を増やすことができる Google プロダクトです。

引用:検索向け AdSense(AFS)

たとえば、あなたのブログに検索ボックスを置いて訪問者がそこで検索をしたとします。

すると、その検索結果に広告が表示されることがあり、その広告がクリックされるとあなたに報酬が入るというものです。

詳しくは、「AFS にアクセス制限付き機能が導入されます」で説明していますので、ご覧ください。

検索向け AdSenseを継続利用するための条件

検索向けAdSenseの新しい利用条件は、

過去6か月のうち、2か月以上で検索広告のインプレッションが月20回を超えていること

簡単に言うと…

  • あなたのサイト内検索ボックスが6か月間のうち2か月以上、ちゃんと使われていて
  • その月の検索広告が20回以上表示されている

この条件をクリアしていないとAFSが使えなくなります。

とはいえ、この広告は自分から申請するか、Googleから招待を受けて、初めて利用できるようになります。

そのため、多くの人にとっては、あまり関係がない話ではありますね。

変更の適用は、2025年8月20日からです。

検索向け AdSenseの基準が変わる理由

検索向け AdSense(AFS)の基準が変わった理由

今回の変更の理由として、Googleは以下のように記載しています。

新しい基準を設定することで、非アクティブな検索向け AdSense アカウントを削除しやすくなります。

引用:Google AdSenseメール

要するに、

  • 長期間利用されていないアカウントを自動的に整理する
  • 不要なAFSアカウントを減らして管理コストを下げる
  • パフォーマンスの低いパートナーをふるいにかけ、全体の品質を維持する

という意図があるのでしょう。

この記事が、AFSを使い続けるべきか、やめるべきかの判断や、今後の運用方針を考えるヒントになれば幸いです。

アドセンス以外の広告を併用して収益を倍増させよう

アドセンス以外の広告で収益アップしよう!

今回は、アドセンスについての解説でしたが、アドセンスと同じようなインプレッション報酬型・クリック報酬型の広告会社は、日本に数多く存在しています。

私自身、これまでに約15社ほどの広告を試してきて、アドセンスと併用することで同じアクセス数でも収益を1.5倍に改善しました。

さまざまな広告をテストした結果、本当に収益性の高い広告を発掘することに成功したのです。

また、最近ではアドセンスによる理不尽な広告アカウントの停止(いわゆる垢バン)も増えています。

収入源を分散してリスクヘッジする意味でも、他の会社と契約しておくことは大切です。

ユミ

中には、アドセンス並の収益をつける会社もありますよ♪

そこで、本メールマガジンにご登録いただいた方限定で、「本当に稼げる他社広告5選」のコンテンツをプレゼントしています。

\3年で50種類の広告を試したユミが教える/
本当に稼げる他社広告5選

他社広告

ご興味がありましたら、ぜひメルマガにご登録してプレゼントを受け取ってくださいね!

\ 期間限定で無料です /

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次