ウェブツール

【GA4】Googleアナリティクスの見方!日別のPV推移を表示する方法も

【GA4】Googleアナリティクスの見方!日別のPV推移を表示する方法も

2023年7月1日から本格移行する、Google Analytics4(以降GA4)。

旧アナリティクスであるUAを使い慣れている方にとっては、画面が見づらいと感じているかもしれません。

そこで、GA4で確認したいポイントを3つご紹介いたします。

ユミ
ユミ
初心者の方はとりあえずこの3つだけ押さえておけばOKです!

UAからGA4へ移行方法を手順付き3ステップで解説【Googleアナリティクス】
UAからGA4への移行方法を手順付きで解説するよ【Googleアナリティクス】2023年7月より完全移行される、GoogleアナリティクスのGA4。 そこで、その移行方法について最低限やっておきたいことを手順付き...
\アドセンス以外のクリック型広告を紹介/他社広告 >>無料で受け取る

Googleアナリティクスを使うことが大切な理由

Googleアナリティクスを使うことが大切な理由

Googleアナリティクスを使うことで、ブログの状態を瞬時に把握することができます。

  • どんな記事にアクセスが集まっているのか?
  • 日々のアクセス数(PV数)
  • 現在どのくらいのアクセスが集まっているのか?
  • 読者の属性(年齢層や性別など)

など、アナリティクスを使うことで、かなり詳細な数値を知ることができるのです。

これらを知ることで、

  • どのような記事を書けば反応が取りやすいのか
  • もしくは検索されないのか?

 

アクセスが集まっている記事があれば、関連記事を作成することでさらにPVを伸ばすことも可能になります。

反応が取れない記事については、リライトや削除をするかどうかの判断材料にもなりますよ。

ブログでいち早く成果を出すためには、記事のアウトプットが正しかったのかを都度アナリティクスで確認しながら、運営していく必要があるのです。

Googleアナリティクスで確認したい3つのポイント(GA4)

GA4で分析する際、基本的に使っていくのは「レポート」という項目になります。

GA4のレポート

 

リアルタイム

ブログを実践する上で、最もよく見る項目が「リアルタイム」です。

リアルタイムでは、今まさにこの瞬間(もしくは直近30分)で、どのくらいアクセスが集まっているのかを確認することができます。

直近で書いた記事にアクセスが集まっているのかを、ここで確認しましょう。

ユミ
ユミ
アクセスが集まっている記事については積極的に関連記事を書き、総PV数を上げていこう!

「リアルタイム」をクリックします。

リアルタイム

 

色々な項目が出てきますが、メインで見る項目は以下の3つです。

リアルタイム2

①過去30分間のユーザー

まずは、過去30分間で、どのくらいのアクセスがあったのかをざっくり把握しましょう。

DESKTOPはパソコンからのユーザー、MOBILEはスマホや携帯からのユーザー、TABLETはタブレットからのユーザーです。

②地域

どの地域からアクセスがあるのかを確認できます。

特定地域のニュースや話題を取り扱っている場合、そこからのアクセスが増えるはずです。

③表示回数

ざっくり過去30分間のユーザーを確認したら、次にどの記事にアクセスが集まっているのかを確認しましょう。

特に、直近で書いた記事についての反応は要チェックです!

ユミ
ユミ
「リアルタイム」は毎日確認しよう。(※このページをブックマークしておくこと推奨)

 

記事ごとのPV数(表示回数)

次に、記事ごとにどのくらいのアクセスが集まっているのかを確認する方法です。

レポート内「エンゲージメント」→「ページとスクリーン」

ページとスクリーン
【GA4】ページとスクリーン(ライフサイクル)が表示されない場合の対処法GA4で「ページとスクリーン」が表示されないことにお困りではありませんか? 本記事では、「ライフサイクル」の中にある「ページと...

 

見たい期間を指定し、以下の赤枠欄で記事ごとのPV数を確認することができます。

ページとスクリーンの見方

 

それぞれの項目は、以下のように理解しましょう。

  1. ページパスとスクリーンクラス…記事URL(記事タイトルで見たい場合は、下矢印▼から「ページタイトルとスクリーンクラス」を選択)
  2. 表示回数…UAでいうPV数のこと(=アクセス数)
  3. ユーザー…記事を見ている人の数(一人が数ページ見ることもあるので、表示回数より数が少なくなります)
  4. ユーザーあたりのビュー…1人の人が見ているページ数(多ければ回遊されている証拠)
  5. 平均エンゲージメント時間…ユーザーがその記事を見ている時間の平均値(長ければ、時間をかけて読まれていることがわかります)

全ての項目を見たいですが、最も重要なのは①と②です。

ユミ
ユミ
この2つで、どの記事が、どのくらいの回数読まれているのかがわかります。

また、1行目をクリックすると、それぞれ昇順・降順で並びかえることができます。

例えば、どの記事が長時間読まれているかを知りたい場合は、「平均エンゲージメント時間」の項目をクリックすると、時間順に並び替わりますよ。

ページとスクリーン並び替え

 

ただし、2023年5月現在、当日のPV数は正値が計測されません。

かなりタイムラグがありますので、この方法で確認するのは前日までのPV数にしてください。

当日アクセスが集まっている記事については、「リアルタイム」で把握しましょう。

レポートとデータ探索ツールの多くにおいて、ウェブサイトまたはアプリのデータの処理に 24~48 時間かかることがあります。以下のレポートでは、リアルタイムでデータが正常に収集されていることを確認できます。

(引用:[GA4] データ収集の確認

 

流入元

次に、どこから流入しているかを確認する方法です。

「ライフサイクル」内、「集客」→「概要」をクリック。

集客

 

このように、様々なレポートが表示されます↓

集客2

 

「新規ユーザー数」の項目を見れば、指定した期間での流入元がわかります。

新規ユーザー数

 

  • Organic Search…純粋な検索流入数
  • Paid Search…有料広告からの流入数
  • Direct…直接サイトにきた人数
  • Referral…別のサイトからの流入数
  • Organic Video…動画サイトからの流入数
  • Organic Social…SNS流入数
  • Unassigned…どの条件にも当てはまらないもの
ユミ
ユミ
記事をSNS拡散している場合、検索流入が多いのかSNS流入が多いのかを見ておこう。

 

日別のPV推移を表示する方法

UA→GA4に変わって不便なことの一つに、日ごとのPV推移が見れなくなったことがあります。

UAでは、このように見えていた画面のことですね↓

UAの日別推移
ユミ
ユミ
推移がわかりやすい~♪

 

上でご紹介した方法を使えば、一日ずつフィルタリングしてPVを確認することはできますが、この方法だと推移は見れません。

日ごとの推移が見れないと、特定期間においてサイトが伸びているかどうかが視覚的にわかりづらく、かなり不便です。

そこで、GA4の「探索機能」を使って、推移を確認できるように設定していきましょう!

探索機能を使えば、自分で分析内容をカスタマイズすることができます。Excelでいうピボットテーブルをイメージいただければわかりやすいでしょう。

 

探索レポートを作る方法についてです。

「探索」→「空白」をクリック。

探索1

 

わかりやすいデータ探索名を指定していきましょう。(例:日別のPV推移)

探索2

 

データを確認したい期間を指定します。

探索3

 

ある程度の期間があった方が推移を確認しやすいので、今回は「過去30日間」を選択し、「適用」していきましょう。

探索4

 

「ディメンション」の「+」を押し、「時刻」→「日付」にチェックを入れ、「インポート」をクリック。(注:「セグメント」と間違えないように)

探索5

 

次に、「指標」の「+」から、「ページ/スクリーン」→「表示回数」→「インポート」をクリックしていきましょう。

探索6

 

そして、「ディメンション」で選択した「日付」を、右の「行」にドラッグ&ドロップ。

探索7

 

「行」に「日付」が入ったことを確認しましょう。さらに、表示する行数を「100」にしておきます。(ちょっと多めに)

探索8

 

同様に、「表示回数」を「値」へドラッグ&ドロップします。

探索9

 

2つの項目が間違いなく指定できたら、右側にPV数(表示回数)のグラフが表示されます。

探索11

 

デフォルトだと表示回数(PV)が大きい順番に標示されてしまうので、日付の並びがバラバラです。そこで、「日付」をクリックして並び替えをしていきます。

探索12

 

そうすると、日付順に並び替わります。

探索13
ユミ
ユミ
20230428とは、2023年4月28日という意味よ。

これでレポートは完成です!

日々のPVは「表示回数」というところで確認してください。

 

次からは、「探索」→先ほど作成したレポートをクリックすれば、行や値を再度指定することなく、PVを確認することができます。

※ただし、期間は都度指定し直す必要があります。

探索14
2023年5月現在、この方法で当日のPV数は確認できません。あくまで前日までの推移となります。

 

あとがき

GA4のレポートの確認方法についてでした!

旧UAと見方や用語が異なり、なかなかややこしいですよね^^;

UAでいう「PV」は、GA4では「表示回数」です。

また、GA4の「表示回数」はPVのことを指しますが、Search Consoleの「表示回数」は検索結果に表示された回数で、PVのことではありません。

このあたりは非常にややこしい~~~ですが、GA4はUAに比べて探索レポートで自由にレポートをカスタマイズできるメリットもあります。

※基本機能は使いにくいけど、細かな分析をしたい人向け。

ユミ
ユミ
最初は見づらいですが、日々使用する中で徐々に慣れていきましょう!

 

 


メルマガのバックナンバーを読む>>



【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る

他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの
開設マニュアル


これらを無料でプレゼント中!

つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。

初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。

  • 好きな場所、好きな時に働きたい
  • 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
  • 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
  • お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい

そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。

初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!

メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。


今すぐ無料プレゼントを受け取る

ABOUT ME
ユミ
初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる