>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

SHIFT AIの評判や口コミ|無料セミナーに参加したリアルな感想を紹介するよ

当ページのリンクには広告が含まれています。
SHIFT AIの評判は?無料セミナーに参加したリアルな感想を紹介するよ

AIを学ぼうと思ったら、どこで学ぶかってすごく大切ですよね。

「SHIFT AI(シフトエーアイ)」は日本でも有名なAIスクールですが、実際はどうなんだろう?と思っている方も多いのではないでしょうか。

ネット上の評判や口コミを見ていても、正直よくわからないですよね。

そこで今回は、私が実際にSHIFT AIの無料セミナーに参加して感じたメリットやデメリットを、ありのままにお伝えします。

AI初心者の方も、これから仕事でAIを活かしたいと思っている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ユミ

良かったところ・イマイチだったところ、それぞれご紹介します。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

SHIFT AIの無料セミナーに参加した経緯

今回私がSHIFT AI(シフトエーアイ)の無料セミナーに参加したのは、知り合いの起業家さんから、SHIFT AI代表の木内さんの動画を送ってもらったことがきっかけです。

その動画では、

  • これからの時代はAIを使わないと、どんどん置いていかれる
  • AIを活用すれば作業効率が何倍にもなる
  • 日本でAIを使える人材を増やしたい

という話があり、興味を持ちました。

私自身、毎日ブログを書いている中でAIを取り入れてはいたものの、完全に独学でやっていたため「体系的に学べる場があるといいな」と感じていたんです。

やはり独学だと、どこか効率が悪いし、疑問に思ったことを聞ける場がない不安もありました。

そんなふうに感じていた時、ブログ仲間との会話でも「最近SHIFT AIってよく聞くよね」という話題が出て、自分の目で実際に確かめてみたい気持ちが強くなりました。

ネット上の評判や口コミを調べてみても、上々な印象。

無料なら参加して損はないですし、自分に必要な知識が得られるか確認したくて参加しました。

正直なところ、有料コースに申し込むかどうかは「無料セミナーの内容や価格を見てから考えようかな~」という軽い気持ちでした。

ユミ

内容を見てみないことには、判断できないですからね。ただ、「思い立ったが吉日!」ということで、その日すぐに申し込みをしました。

SHIFT AIの無料セミナーに参加した感想:評判やメリット

SHIFT AIの無料セミナーに参加した感想:入会のメリット

ネット上には色々な評判がありますが、ここでは私自身がSHIFT AIの無料セミナーに参加して感じた、SHIFT AIに入会するメリットをお話します。

5つのメリット

ユミ

以下に、より詳しくご紹介しますね。

カリキュラムが豊富で自分に合った学び方ができる

SHIFT AIでは、AI初心者向けから応用コースまで幅広い選択肢があります。

基礎からしっかり学びたい人、アプリ開発をしたい人、動画作成に活かしたい人、ビジネス応用を目指す人など、自分に合った学び方ができるのが魅力です。

特定の層だけに役立つというのではなく、どんな仕事をしている人にも合うコースが見つかるでしょう。

オンライン・リアル両方の学習環境がある

SHIFT AIでは、豊富なオンライン教材で自分のペースで学ぶことができます。

そのため、本業でAIを使いたい人はもちろん、副業で学んでいる方も少なくない印象でした。

普段はオンライン学習をしながら、定期的にリアルの勉強会も開催されているとのこと。

オンライン・リアル両方でサポートしているコミュニティは少ないため、この点は大きな魅力ですね。

ユミ

一人きりにならない環境があるのは、参加者にとって嬉しい!

常に最新のAI情報をキャッチアップできる

AIは日々進化しているため、過去の知識だけではすぐに流行遅れになってしまいます。

その点SHIFT AIでは、

• 毎月のように新しいコンテンツが提供される
• 日本有数のAIスクールとして、業界の最新情報が学べる

というメリットがあり、最先端の情報を得ながら学習を続けられます。

私個人の意見としては、情報が更新されているかどうかというのは、非常に重要だと感じています。

なぜなら、ウェブの世界は3ヶ月もすると、有効な手段がガラッと変わることも珍しくないためです。

そのため、最新のAI情報が得られる環境かどうか、というのは参加前に必ずチェックしたい項目といえますね。

知識が深い講師陣から直接学べる

代表の木内さんをはじめ、多くの専門家が講師を務めています。

知識が豊富な講師陣に直接相談できる環境は、学習を進める上で非常に心強いです。

あと、無料セミナーに参加して驚いたのは、ゲスト講師のセミナーの頻度です!

毎月のように、その道に詳しいゲストが招かれ、AIを活用するセミナーが開かれます。

興味がある会だけを選んで参加する形でも、充分学びになると感じました。

活発なコミュニティで一緒に学べる仲間ができる

SHIFT AIはとにかく受講者が多く、コミュニティが活発です。

SNSを見ていても、イベント参加者の多さに驚かされます…!

ユミ

こんなに盛り上がっているコミュニティは本当に珍しいなと感じました!

参加者が多ければ、それだけ参加者同士の情報交換も活発になります。

また、初心者からベテランまで幅広い層が集まると予想されるため、自分と似たフェーズ・似たジャンルの人とも交流する機会を持てるのは魅力ですね。

SHIFT AIの無料セミナーに参加した感想:入会のデメリット

SHIFT AIの無料セミナーに参加した感想:入会のデメリット

次に、SHIFT AIのデメリットについても、率直にお伝えします!

人によっては「メリット」に感じることもあるかもしれませんが、合わない人にはデメリットに感じるかもしれません。

5つのデメリット

ここでご紹介する内容は、あくまで個人の感想です。

コンテンツが多すぎて、初心者は迷う可能性がある

セミナーやコースが非常に充実しているため、初心者にとって「どこから手をつければいいのか分からない」と感じることもあるかもしれません。

  • どのコースに参加すべきか?
  • どのようなセミナーを受ければいいのか?

など、目的を明確にしてから参加するのがおすすめです。

ユミ

不安がある場合は、参加前にSHIFT AI側に相談してみるといいでしょう。

AIを学ぶだけで、稼げるわけではない

AIを学ぶことでスキルは身につきますが、それだけで収益化できるわけではありません。

AIはあくまで「効率化の手段」であり、それをどう活用してビジネスに結びつけるかについては、また別の話です。

SHIFT AIのカリキュラムを参考に、

  • 自分はどこで収益を得ていくのか
  • AIを活用して、どうビジネスに活かすか

これらを事前に考えてから参加したほうがいいでしょう。

受動的な学習では成果が出にくい

これはSHIFT AIに限ったことではありませんが、教材を眺めるだけではスキルは定着しません。

SHIFT AIの教材はオンライン学習がメインのため、学校のように、「言われたことをやる」という受動的な姿勢では、成果を出すことは難しいです。

積極的に勉強会に参加したり、疑問点を質問したりなど、主体的な人ではないと成果は出づらいでしょう。

常に学び続ける必要がある

AIの進化は早く、今学んだことが半年後には使えなくなることもあり得ます。

そのため、

  • 常に最新情報をキャッチアップする姿勢が必要
  • 飽きっぽい人には向かない

といった点も知っておく必要があります。

「一度学んだら、その知識が一生使える」というのではなく、常に最新情報を学び続ける必要があります。

逆に言えば、新しい知識を次々に学んで、時代の最先端で活躍したい方には、SHIFT AIは非常に刺激的な環境でしょう…!

費用がかかる

AIという最先端の技術を学ぶには、やはりある程度まとまった金額が必要になります。

SHIFT AIに参加する場合は、「この金額をしっかり回収するんだ…!」という覚悟が必要かもしれません。

また、SHIFT AIは、月額会員の場合でも一年間は退会不可とのこと。

途中解約は難しい可能性がありますので、慎重に決めましょう。

SHIFT AIは利用規約を定めていますので、後々トラブルにならないよう、事前にしっかりと確認してから申し込みするかどうかを決定するのがおすすめです!

ユミ

SHIFT AIのセミナーを受けるとワクワク感がすごいので(笑)、その勢いで申し込みそうになるんですよね。(褒めてます)

SHIFT AIをおすすめできる人・できない人

SHIFT AIはこんな人におすすめ!

ここまでの内容をもとに、最後にSHIFT AIがおすすめな人、そうじゃない人をまとめてみました!

おすすめできる人
  • AI初心者で基礎からしっかり学びたい人
  • 最新のAI情報を常に学び続けたい人
  • 自分のビジネスにAIを活かしたい人
  • 仲間と切磋琢磨しながら学びたい人
  • 将来的にAIを教える立場を目指したい人

将来的に「AI」を使ってバリバリ仕事をしたい人は、SHIFT AIは非常に刺激的な環境でしょう。

一方で、以下のような方にはSHIFT AIは向きません。(※個人の感想です)

おすすめできない人
  • 動画を眺めるだけでスキルが身につくと思っている人
  • 受け身の姿勢で学ぼうとしている人
  • AIを学ぶだけで簡単に稼げると考えている人
  • 最新情報を追い続けることに抵抗がある人
ユミ

自分がAI学習に向いているタイプなのかどうかを、しっかり判断することが大事ですね!

セミナーは無料!まずは参加して自分に合うかを見極めよう

セミナーは無料!まずは参加して自分に合うかを見極めよう

SHIFT AIの無料セミナーは、本当に無料で参加できます。

AIに興味があるけど、自分に合うか不安な方でも、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。

参加後にはLINEやメールで案内が届くことはありますが、強引な勧誘やしつこい営業はないですので、安心してください。

特に、参加料金を知りたい方は、セミナーで最新の価格を確認するのをおすすめします。

ユミ

ネットに書かれている金額は以前のもので、私が参加した時には、価格や条件なども変わっていました。

このようなサービスは、参加人数やサービスの内容によって価格が変わることもよくあります。

そのため、少しでも参加を検討されている方は、まずは無料セミナーに参加して、現在の講座内容や参加費を確認するのがおすすめです。

あとがき

SHIFT AIの無料セミナーを通じて感じたことは、「AIを学ぶなら、自己流よりも、最新情報を得られる環境に飛び込む方が圧倒的に成長が早い」ということです。

私自身も「こういうふうに学べる環境があるんだな…!」と感じるほど、新しい学びになりました。

ただし、AIは魔法のツールではありません。

学んだことを活かして、自分なりに試行錯誤することが何よりも大切です。

AIを本気で学んでみたい方や、まずはSHIFT AIの内容や価格を確認してみたい方は、ぜひ無料セミナーで、自分の目で確かめてみてくださいね!

百聞は一見にしかずです。

ネット上の評判や口コミも参考になりますが、やっぱり実際に自分で体験してみることが一番確実だと感じています。

今なら無料で参加できますので、ご興味がある方はお気軽に参加してみることをおすすめします。

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次