>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【有料プラン】Ubersuggestで見るべきポイント3選!Ahrefsの代替ツール

当ページのリンクには広告が含まれています。
【有料プラン】Ubersuggestで見るべきポイント3選!Ahrefsの代替ツール

サイト運営をしていると、必ずといっていいほど耳にするツールが「Ahrefs(エイチレフス)」です。

でも正直、料金を見て「高いな…」と感じたこと、ありませんか?

そこで試してみたのが、「Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」です。

Ahrefsほど高機能ではないものの、基本的なSEO分析なら十分に使えるし、コストもぐっと抑えられます。

実際に使ってみると、Ahrefsだけの機能だと思っていた情報も確認できたんです。

そこで今回は、Ubersuggestで特に見るべきポイントを3つに絞ってご紹介します。

本記事は、ウーバーサジェストの「有料プラン」で見れるポイントを解説しております。

無料プランの方は、Ubersuggest(ウーバーサジェスト)への登録方法と解約手順を参考に、有料プランへ切り替えください。

ユミ

個人的には、買い切りプランがおすすめです!

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

Ahrefsの代替ツールにUbersuggestがおすすめな理由

Ubersuggestは、Ahrefsほど細かい分析はできないものの、SEOの基本機能は揃っています。

SEOの分析ツールというと、さまざまなサービスがあります。

  • キーワードプランナー
  • ラッコキーワード
  • エイチレフス
  • シミラーウェブ

などが、比較的有名でしょうか。

それぞれのツールでも、サイトのPV数や被リンク、ドメインランクなどを確認することができます。

しかし、

この項目はエイチレフスにしかなく、見れなくて不便!

と私が感じているのが、以下の3つ。(2025年8月時点)

それは、

  • 月間のPV推移:過去のPV推移。シミラーウェブでも見れるものの直近3ヶ月がメイン
  • 上位表示していた記事の数:過去の特定時期において、サイト内の記事が上位表示していたか
  • 詳細な被リンクの内容:10~20個程度であれば他のツールでも確認できますが、数が多くなると見られない

次の項目で、

なぜこれらの項目を見る必要があるのか?

その理由や見方をご説明いたします。

【有料プラン】Ubersuggestで見るべきポイント3選

それでは、

について、一つずつ解説します。

月間のPV推移

特定ドメインのPV(トラフィック)推移を見ることで、ドメインの調子を測ることができます

PV推移は、エイチレフスにおいては「オーガニックトラフィック」という箇所で、期間の指定なく見ることができます。(5年以上も可)

シミラーウェブでも確認は可能ですが、見れる期間が少なかったり、正確でなかったりするのがネックです。

ユミ

ラッコキーワードでもざっくりした推移はわかりますが、すごく見づらいんですよ。

その点ウーバーサジェストは、直近2年間の推移を見ることができます。

確認方法

「競合リサーチ」の中から「トラフィック概要」で、調べたいドメインを入力します。

PV推移の確認方法

そうすると、「月間オーガニックトラフィック」という箇所で、月間PVの推移を確認することができます。

わんこ

上がり調子のドメインか、下がってきているドメインかが一目瞭然だワン!

上位表示していた記事の数

過去に上位表示していた実績があるドメイン = Googleからの評価が得られていた証明

過去の特定期間において上位表示していたページが多いドメインは、これからも上位を獲得できる 可能性があります。

一方で、過去に上位表示できているページがなかったドメインは、今後も上位を獲得するのは 難しいと考えられます。

なぜなら、検索エンジンは 「そのドメインに実績があるかどうか」 を重要な指標として見ているから。

そのため、過去に評価されたコンテンツがあるということは、ドメイン自体の信頼性や権威性が認められていたということです。

確認方法

「競合リサーチ」の中から「トラフィック概要」で、調べたいドメインを入力します。

下のほうにスクロールすると、「SEOキーワードランキング」という項目があります。

上位表示していた記事の数の確認方法

1-3:1位~3位表示していた記事ということ

見たい月にカーソルを合わせると、画像のような形で、それぞれランキングごとのページ数を確認できます。

詳細な被リンクの内容

被リンクの内容がわかれば、ドメインの強さを測ることができます

被リンクとは、外部サイトから自サイトへ貼られているリンクのこと。

被リンクを多く獲得しているサイトは、Googleからの評価も高い傾向にあります。

特に、大手サイトや教育機関からのリンク、同ジャンルのサイトからの被リンクは、SEOに効果的です。

確認方法

被リンクの確認方法についても、先ほどと同じです。

「競合リサーチ」の中から「トラフィック概要」で、調べたいドメインを入力します。

そうすると、「被リンク」という箇所で、実際の被リンク数を確認することができます。

被リンクの確認方法1

「181」の下にある「Nofollow」というのは、被リンクの中でもNofollow扱いのものです。

※Nofollowリンクは、検索エンジンに対して「このリンク先は評価しないでください」と伝えるものなので、SEO効果は弱いです。

「被リンク」をクリックすると、どのサイトから被リンクがついているかがわかります。

被リンクの確認方法2

以上3つが、私がウーバーサジェストで特に便利だと感じているポイントです。

あとがき

Ahrefsほど細かい分析はできないものの、基本的なSEO調査には十分使えますし、コスト面でも導入しやすいのが魅力です。

SEOツールは「完璧なものを1つ使う」よりも、「必要な情報をコスパよく取りにいく」ことが大切だと思っています。

まずはUbersuggestを使ってみて、物足りなさを感じるようならAhrefsや他の有料ツールにステップアップしていくのも良いでしょう。

この記事が、あなたのサイト運営やSEO分析の一助になれば嬉しいです。

本記事は、ウーバーサジェストの「有料プラン」で見れるポイントを解説しております。

無料プランの方は、Ubersuggest(ウーバーサジェスト)への登録方法と解約手順を参考に、有料プランへ切り替えください。

ユミ

個人的には、買い切りプランがおすすめです!

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次