>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【さくらサーバー】初期ドメインにWordPressをインストールする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
【さくらサーバー】初期ドメインにWordPressをインストールする方法

「さくらのレンタルサーバ」でWordPressを使おうとした時、

初期ドメイン公開フォルダ直下にインストールすることが出来ません。

という警告に戸惑った人も多いのではないでしょうか。

実は、初期ドメインでも少し工夫すれば、サブディレクトリではなくトップURL(https://○○.sakura.ne.jp)でWordPressを公開することが可能です。

この記事では、その具体的な手順を実際の画面キャプチャとともにわかりやすく解説します。

さくらサーバーの契約がまだの方はこちらから!

さくらサーバーを契約する手順

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

【前準備】VSCodeをインストールしておこう

WordPressのテーマファイルを編集するのに、VSCode(ブイエスコード)を使います。

VSCodeとは、Microsoftが無料で提供しているコードエディタです。

公式サイトから無料でダウンロードできます(Windows・Mac対応)

初期ドメインにWordPressをインストールする方法【さくらサーバー】

まずは、さくらの会員メニューにログインしましょう。

初期ドメインにWordPressをダウンロードするには、全部で5ステップです。

データベースを作成する

「契約中のサービス一覧」→「コントロールパネルを開く」をクリックします。

データベースを作成する手順1

「Webサイト/データ」→「クイックインストール」をクリック。

データベースを作成する手順2

WordPressを「新規追加」

データベースを作成する手順3

初期ドメインを選択し、「データベース作成」をクリック。

データベースを作成する手順4
ユミ

この段階ではエラーが出たままでも問題ありません。

データベース名の欄を、どのサイトかがわかるように管理用の名前をつけておきましょう。パスワードも指定します。

データベースを作成する手順5

データベース名は、半角英字(小文字)、数字、ハイフン、アンダースコアのみ入力可。

注意事項同意の箇所にチェックを入れ、「作成する」をクリックします。

データベースを作成する手順6

WordPressをサブディレクトリにインストールする

「初期ドメイン公開フォルダ直下にインストールすることが出来ません」のエラーが出ている状態なので、「サブディレクトリにインストールする」の箇所に「wp」などわかりやすい名前をつけ、テーブルの接頭語を入力します。

WordPressをサブディレクトリにインストールする手順1
  • ①「wp」など管理しやすいもの
  • ②「wp」サブディレクトリと同じもの推奨

WordPressのサイト情報を入力していきます。(全て自分で決めたらOK)

WordPressをサブディレクトリにインストールする手順2

「ライセンス・利用規約に同意する」にチェックを入れ、「作成する」。

WordPressをサブディレクトリにインストールする手順3

このような画面が出たら、WordPressのインストールは完了です!

WordPressをサブディレクトリにインストールする手順4

サブディレクトリから初期ドメインのURLに変える方法

ここからは、URLの変更手順について説明します。

管理画面にログインします。(先ほど指定したユーザー名&パスワード)

サブディレクトリから初期ドメインのURLに変える方法1

「設定」→「一般」へ。

サブディレクトリから初期ドメインのURLに変える方法2

サイトアドレスから「/wp」を削除し、「変更を保存」をします。

サブディレクトリから初期ドメインのURLに変える方法3
サブディレクトリから初期ドメインのURLに変える方法4

index.phpを編集する

次に、ファイルマネージャーを編集します。

ユミ

少しややこしく感じるかもしれませんが、初心者にもわかりやすいようキャプチャ付きで解説するので、安心してついてきてください。

「ホーム」→「ファイルマネージャー」をクリックします。

index.phpを編集する方法1

左上のhomeの「+」をクリックします。(この中にデータが全て入っています)

index.phpを編集する方法2

出現した「wp」を押すと、右側にズラッとデータが反映されます。

index.phpを編集する方法3

「htaccess」「index.php」にチェックを入れ、「ダウンロード」を押します。

index.phpを編集する方法4

アーカイブ形式は「zip」のままでOK。「開始」をクリックします。

index.phpを編集する方法5

ダウンロードした「index.php」ファイルを開きましょう。

index.phpを編集する方法6

先ほどダウンロードしたVSCodeで開きます。

最終行の/wp-blog-header.phpの前に、サブディレの「/wp」を追加し、保存します。

index.phpを編集する方法7

エラーが出てうまく保存できない場合は、「File」→「Save As…」から、一旦デスクトップなどに保存すればOK!

index.phpを編集する方法8

先ほど編集した「index.php」ファイルと、もともとダウンロードした「htaccess」ファイルを、新しいフォルダを作り、まとめて入れておきます。

ユミ

zipファイル内に入れていると、アップロード時にうまく認識できないことがあるためです。

私は、デスクトップに「新」というフォルダを作り、その中に2つのファイルを格納しました。

index.phpを編集する方法9

ファイルをアップロードする

ここまでできたら、さくらの管理画面に戻りましょう!

2つのファイルを、wwwフォルダ内の直下にアップロードします。

ファイルをアップロードする方法1

先ほどファイルをダウンロードした「wp」内ではなく、「www」内に設置すること。(間違えやすいので注意)

「ファイルを追加」。

ファイルをアップロードする方法2

2つのファイルを同時に選択し、「開く」をクリックします。

ファイルをアップロードする方法3

「アップロード開始」をクリック。

ファイルをアップロードする方法4

上書き保存をするかどうかを聞いてくるので、「はい」。

ファイルをアップロードする方法5

「状態」が「完了」になっていることを確認し、「✕ 閉じる」。

ファイルをアップロードする方法6

あとは、元々「wp」フォルダの中にあったindex.php.htaccessファイルは不要なので削除しておきましょう。

ブラウザを更新してチェックする

ここまで適切に作業ができていたら、「https://○○.sakura.ne.jp」にアクセスして、ウェブサイトが問題なく表示されるかを確認してください。

問題なければ、このようなページが表示されます!

ブラウザを更新してチェックする方法1

ファイルの編集及びアップロードがうまくできていない場合、「Forbidden」と表示されてしまいます。

ブラウザを更新してチェックする方法2
ユミ

「/wp」の上書きができているか、アップロードする箇所が間違いないかを、もう一度確認しよう。

設定を反映させておく

最終的な設定を反映させるために、念のためパーマリンクを再保存しておくと動作が安定します。

WordPressの管理画面から、「設定」→「パーマリンク」へ。

「変更を保存」しておくだけでOK!

設定を反映させておく方法

最終チェック

全ての設定がうまくいけば、「https://○○.sakura.ne.jp/wp-admin」にアクセスすると、自動的に「/wp/wp-admin」 にリダイレクトしてくれるようになります。

これがOKであれば、

参考サイト

本記事を作成するにあたり、以下の方のサイトを参考にさせていただきました!

とてもわかりやすい記事を、ありがとうございました(深々)

DUB DESiGN
サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下のURLに表示する方法 さくらのレンタルサーバでWordPressのインストール先は、基本ルートディレクトリ(=ドメイン直下)ができず、ドメインのサブディレクトリ (例:https://XXXXXX.sakura.ne...
※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次