追記
Classic Editor(旧エディタ)のサポートは、近い将来終了する可能性があります。
そのため、ブロックエディタ対応テーマをおすすめしています。
本記事でご紹介しているテーマは、全てブロックエディタ対応テーマですので、ご安心ください。
ブログを開設した際に、どのテーマ(テンプレート)を使えばいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか?
「テーマごとの違いがわからない」
「ちゃんと稼げるテーマを知りたい」
「無料のテーマでもいいの?」
など、最初はわからないことだらけですよね。
そこで今回は、ブログ収益化に適したテーマや、初心者の方へおすすめのテーマを5つご紹介いたします。
-150x150.png)
月収100万円プレイヤーが続出しているテーマについてもご紹介しますよ。
WordPressのテーマ(テンプレート)とは?
テーマ(テンプレート)とは、簡単に言うとブログの外観(デザイン)を決めるテンプレートのことです。
開設当初のブログは、このようにとてもシンプルです。


これが、テーマを設定すると、ものの10分で一気にブログらしくなりました!


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
使用するテーマによって、見た目も全然違いますよ!
このように、外観が変わるだけでブログの印象もガラッと変わりますし、デザインを綺麗に整えておくことで、読者にも見やすいブログを作ることができます。
テーマを選ぶ基準
では、どのような基準でテーマを選べばいいのでしょうか?
一つずつご説明しますね。
使用しているユーザーが多い
テーマを選択する上で、現在使用しているユーザーが多いというのはとても重要です。
ユーザー数=信頼の証
ともいえますし、操作方法がわからない場合もネットに情報がたくさん載っていますので、初心者は特に使っているユーザーが多いテーマを選ぶといいでしょう。
SEO対策がされている
これからブログを運営する上で、「書いた記事が上位表示されること」は、アクセスを集める上で最重要ポイントです。
テーマの中には、SEO対策があまりしっかりとされていないものもありますので、こういったテーマは選択しないようにしましょう。
レスポンシブ対応されている
レスポンシブ対応とは、画面サイズが異なるデバイス(PCやスマホ、タブレットなど)に応じて最適に表示されることをいいます。
使用する機器が違っても、サイトのレイアウトやデザインが崩れることがありません。
レイアウトが崩れているサイトは読者にとって非常に読みづらく、離脱する原因になりかねません。
テーマを選ぶ際は、必ずレスポンシブ対応しているものを選ぶようにしましょう。
初心者でも使いやすい
初めてブログを開設したという初心者にとって、簡単に使えることは何よりも重要です。
私自身WordPressに慣れるまでとても苦労しましたので、初心者でも使いやすいようにカスタマイズされているテーマは非常にありがたかったです。
ブログにあまり慣れていない方は、”使いやすさ”を一つの指標にするといいでしょう。
雰囲気が好きなもの
使用するテーマによって、ブログの雰囲気はガラッと変わります。
そのため、パッと見た時に「自分が好きかどうか」も一つの判断材料にするといいでしょう。
せっかく作るなら、ある程度オシャレなブログを作りたいですしね!
外観については好みの問題ですので、一つ一つ見比べて自分が好きなテーマを選びましょう。
ブロックエディタ対応テーマ
テーマの中には、旧エディタ(クラシックエディタ)と新テーマ(ブロックエディタ)のものがあります。
最近のテーマではブロックエディタ対応になっているものも多いのですが、一部クラシックエディタのままで更新されていないものもあります。
クラシックエディタのサポートは近い将来終了する可能性が高いですので、これからブログを始める方はブロックエディタ対応のものを選ぶようにしましょう。
有料テーマと無料テーマの違いは?


ブログを運営するにあたって、無料のテーマを使用してもいいのでしょうか?
費用を安く抑えたいという気持ちも非常によくわかりますが、私としては有料テーマを使用することをおすすめします。
その理由は、以下の通り。
- 自分であれこれカスタマイズしなくても、デフォルトの状態でデザインが優れているものが多い
- 最初から便利な機能が付いているため、追加で入れるプラグインの数を減らすことができる
- サポート機能があるものが多い
- しっかりSEO対策されているため、ドメインが育つのが早い(=稼げるようになるまでが早い)
- アドセンス含む広告タグの設置が簡単
特に、ドメインが育つのに時間がかかった場合、記事を書いてもなかなか稼ぐことができず、挫折する原因にもなり得ます。
また、ずっと無料のテーマを使っていた方が「こんなに使いやすいなら、もっと早く有料テーマを使えば良かった!」と言っているのも聞いたことがあります。
最近では無料でも優秀なテーマが増えてきているものの、これから本気でビジネスに取り組みたい方は、設定などに時間をとられない(=記事を書く作業に注力する)ためにも、有料のテーマをおすすめします。
「少し稼げるようになったら有料のテーマに切り替えよう」という方もいらっしゃいますが、後々入れる予定であれば最初から導入することをおすすめします。
途中でテーマを変更すると・・・
- デザインが崩れる
- 装飾やボックス機能がうまく反映されない
- 画像が消える
といったリスクがあります。



切り替えたタイミングで全記事リライトする羽目になり、多大な労力を費やします。(経験者)
そのため、有料テーマはできるだけブログ開設初期に導入していくといいでしょう。
【有料】WordPressで稼げるブログテーマ!月収100万続出のテンプレート
それでは、初心者におすすめの有料テーマを3つご紹介します。
- 使っているユーザーが多い
- SEO対策がされている
- レスポンシブ対応されている
- 初心者でも使いやすい
- ブロックエディタ対応テーマ
という条件をクリアしているものばかりですので、あとは値段や好みで選ぶといいですよ!
SWELL


何が良いかわからないという初心者の方におすすめしたいのが、SWELLです。
最近では、周りのブロガーの9割はSWELL利用していますし、月収100万円プレイヤーの多くもSWELLユーザーです。
このブログもSWELLで作っていますので、デザインのイメージも掴んでいただきやすいでしょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ちなみに、本サイトの記事の多くもSWELLユーザー向けに書いております。
私自身はSWELLが大好きすぎるので、ブログテーマとしてSWELLをおすすめする理由を別にこちらの記事にまとめました。
よろしければ、ご覧ください。


これから新しくブログを開設される方は、SWELLを導入していかれると間違いないでしょう。
JIN:R


JIN:Rも、非常に洗練された印象があるテーマの一つです。
簡単にオシャレなデザインをカスタマイズできる「JINRテンプレート」があるため、用途によってはかなり使いやすいでしょう。
個人的な印象としては、ブログサイトというよりも、会社の公式ホームページや美容室、歯医者の公式サイトを作るのに便利!
一方で、広告の設置面では、SWELLと比べて少し複雑になる印象はあるので、初心者向けには少し難しいかもしれません。
とはいえ、デザインやSEO対策面など全体的には優秀なテーマです。
THE SONIC


SEO対策がしっかりなされており、非常に表示速度が早いTHE SONIC(ソニック)。
他のテーマとの違いは、テーマが月額課金になっている点。(1,100円/月ほど)※2025年時点
有料テーマを安価に試したいという方にはおすすめです。
一方で、1年以上継続する場合は「買い切り」の別テーマのほうが総コストは安くなるので、腰を据えて取り組みたい方は買い切り型のテーマを推奨します。
テーマを途中変更すると体裁が崩れてしまい、全記事リライトが必要になり地獄を見ることになる、というのも私が買い切り側をおすすめする理由です。
とはいえ、低コストで優秀な有料テーマを試せるのがTHE SONICの魅力ですので、低コストで抑えたい方はこちらから。
【無料】WordPressで稼げるブログテーマ
無料のテーマについても、私のおすすめを2つご紹介します。
Cocoon


Cocoonは、無料のテーマの中でも非常に人気があります。
無料とは思えないほど高機能で、無料テーマを利用している方の半分以上はCocoonという印象です。
利用者の評判も、かなり良いです。
なんだか微妙だった自分のブログが、WordPressのテーマを変えただけで、良い感じに見える🤩よくcocoonがオススメって聞くけど、たしかに使いやすいし良いかも😆✨嬉しい〜🌊
— たまごごはん (@s3uKAHmXmD52914) February 1, 2025
#ブログ3ヶ月#毎日苦戦
ブログのデザイン変えた🐱
— 海月(本とお家カフェ) (@kurage0917t) January 24, 2025
あと、アイキャッチの貼り方を覚えた。
てか、Cocoon凄い見やすいし、使いやすい✨✨☺️
デザインはとてもシンプルながら、有料並に多機能でサイトの表示も非常に高速です。
一方で、クリック報酬型・インプレッション報酬型の広告(アドセンスや他社広告)の数値が振るわない、という事例も過去にありました。
- Cocoon → JINに変更
- Cocoon → SWELLに変更
これらをすることでアドセンスの数値が劇的に上がったこともあるので、可能であれば有料テーマをおすすめしたいですね。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
どうしても「無料」の中でやるには、機能の限界があるのでしょう。
とはいえ、無料テーマの中なら間違いなくCocoon一択ですので、まずは無料で始めたい方には、こちらのテーマをおすすめします。
Twenty Twenty-Five


WordPressのデフォルトテーマになっているのが、Twenty Twenty-Fiveです。
このテーマは、最初からダウンロードされているので、新たに取得する手間はありません。
無料テーマでいうとCocoon一択にはなりますが、あえてこのテーマを紹介しているのは、万が一の備えのため。
使用しているテーマの他に、一つ別のテーマをWordPress内に入れておけば、そのテーマが不具合を起こした際の保険になります。
そのため、あえてデフォルトテーマを最後にご紹介させていただきました。
あとがき
お好みのテーマは見つかりましたでしょうか?
世の中には非常にたくさんのテーマがありますが、初心者の方は今回ご紹介した中から選べば間違いないでしょう。
最初はテーマの購入費用さえ高いと感じてしまうかもしれませんが(私がそうでした)、実際にブログで稼げるようになれば、すぐに回収できる金額でもあります。
カスタマイズなどの時間を節約するためにも、できるだけ最初から有料のテーマを使用し、効率よく作業していきましょう!
このサイトで使用しているテーマはこちら


コメント