>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

Cloudsecure WP SecurityはSWELLで使える?干渉や注意点ついて

当ページのリンクには広告が含まれています。
Cloudsecure WP SecurityはSWELLで使える?干渉や注意点ついて

2025年3月から、エックスサーバーが自動でWordPressに追加するようになったセキュリティ系プラグイン「CloudSecure WP Security」

国産のセキュリティプラグインということで、注目を集めています。

そこで気になるのは、WordPressの人気テーマ「SWELL」でも使えるかではないでしょうか?

この記事では、Cloudsecure WP SecurityとSWELLの互換性、不具合や注意点まで丁寧に解説します。

ユミ

色々と情報収集してみましたが、かなり期待大!のプラグインです。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

Cloudsecure WP Securityとは何?

Cloudsecure WP Securityとは何?

Cloudsecure WP Securityは、管理画面やログインURLをサイバー攻撃から守る、国産のセキュリティプラグイン(日本語対応)です。

シンプルな設定を行うだけで、不正アクセスやログインをブロックし、WordPressのセキュリティを強化できます。

また、各機能はON・OFFの切り替えや詳細な設定が可能で、好みに合わせた柔軟なカスタマイズと保護状態の管理が行えます。

  • 不正ログイン
  • 管理画面(/wp-admin/)への不正アクセス
  • コメントスパム

など、従来の人気プラグイン「SiteGuard WP Plugin」「XO security」でできたことは、網羅できる形です。

そしてCloudsecure WP Securityは、2025年3月からエックスサーバー契約時にWordPressへ自動追加することが可能になりました!

エックスサーバーでCloudsecure WP Securityを選択する画面
ユミ

最初からセキュリティプラグインが付いてるのは便利ですね!

Cloudsecure WP SecurityはSWELLで使える?

Cloudsecure WP Securityは、SWELLでも問題なく使えます。

実際にSWELLで利用してみたところ、特にトラブルがなかったという報告があがっています。

そもそも、セキュリティ系プラグインはWordPressの「管理機能」を強化するものであり、テーマ(SWELL)の「デザインや表示機能」とは役割が異なります。

そのため、直接的な競合が発生しにくい構造になっています。

また、Cloudsecure WP Securityには、テーマの動作に干渉するようなコードの書き換えやレイアウトの変更機能は含まれていません。

そのため、SWELL独自の機能やブロック、デザインにも悪影響を与える心配はほとんどないでしょう。

ユミ

エックスサーバーでの提供を開始してから約2ヶ月。
ネット上でも、現時点で不具合やエラーの報告は0でした!

Cloudsecure WP Securityの干渉や注意点

Cloudsecure WP Securityの干渉や注意点

このプラグインが、SWELLを含む特定のテーマに干渉する可能性は低いとお伝えしました。

しかし、セキュリティ系のプラグインというのは、元々トラブルが多い傾向にあることも事実です。

従来の人気プラグイン「SiteGuard WP Plugin」「XO security」などにおいては、何かと不具合が起きていました。

中でも多かったのが、

ある日、突然ログインできなくなった

というもの。

昨日までは問題なく利用できており、特に設定を変更した覚えがないにも関わらず、管理画面にアクセスできなくなったという事例です。

セキュリティ系のプラグインは、ログインURLの変更やアクセス制限などを行うものであるため、設定次第では自分自身がブロックされてしまうケースもあります。

現時点では、そのような報告はあがっていませんが、リスクの一つとして事前に知っておきましょう。

万が一ロックされてしまった場合、サーバーやFTP経由でプラグインを無効化することができます。

あとがき

WordPressを使ってブログやサイト運営をしていると、セキュリティ対策は必須です。

でも、いくら守りを固めても、肝心の「見やすさ」や「使いやすさ」がイマイチだと、読者の離脱につながってしまいますよね。

そんなときにおすすめなのが、本記事でも取り上げているテーマ「SWELL」です。

SWELLは、直感的に使えるブロックエディター対応テーマで、デザインも美しく、表示速度も速い。

さらに、人気のセキュリティプラグインとも相性が良く、今回紹介した「Cloudsecure WP Security」も安心して併用できます。

実際に私もSWELLを使ってから、作業効率がぐんとアップしましたし、なにより「サイト作るのが楽しい」と思えるようになりました。

これから本気でブログを育てていきたい方に、心からおすすめできるテーマです。

WordPressテーマ「SWELL」
※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次