>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く|迷惑メッセージの対処法

当ページのリンクには広告が含まれています。
【Contact Form 7】本文がない空メールが届く|迷惑メッセージの対処法
わんこ

Contact Form 7を使っているけど、本文が空のままの迷惑メールが届く…

そんなトラブルに悩まされていませんか?

機械的に送られてくるスパムメールは、本当に多いですよね・・・。

Contact Form 7は、WordPressのお問い合わせフォームとして人気の高いプラグインですが、そのままの状態だと「本文なしの空メール」や悪質な迷惑メッセージが届いてしまうことも少なくありません。

この記事では、

  • 本文が書かれていないものは、メッセージの送信不可にする方法
  • 迷惑メッセージ対策に効果的な設定

について、実際の対処法を交えてわかりやすく解説します。

ユミ

今回ご紹介する設定を行ったら、迷惑メールがめっきりこなくなりました!

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

実際に送られてくる迷惑メール

実際に送られてくるのは、このようなメールです。

実際に届いた迷惑メール
  • 差出人が英語の文字列
  • Gmail利用
  • 題名:なし
  • メッセージ本文:なし

このようなメッセージが、サイトの「お問い合わせ」経由で一日何通も届いていました。

いずれのメールも本文が空であることから、機械的にスパムのような形で送信されていると考えられます。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の対処法

本文がない空メールが機械的に送られてくる場合、

本文が書かれていないものは、メッセージの送信不可

という設定をするだけで、対策できます。

設定方法

WordPressダッシュボード「お問い合わせ」 → 「コンタクトフォーム」へ。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の設定方法

設定している問い合わせフォームを選び、「編集」をクリックします。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の設定方法2

通常、以下のようになっています。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の設定方法3

「メッセージ本文」の「textarea」後に、「*」を追加します。

ユミ

「*」を入れると、「必須項目」という意味になります。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の設定方法4

最後に、「保存」で設定を確定させておきましょう。

【Contact Form 7】本文がない空メールが届く場合の設定方法5
ユミ

設定したら、実際のテスト送信も忘れずに行おう。

本文が全て英語のメッセージを防ぐ方法

本文が空ではなく、英語のメッセージが届く場合、function.phpに以下のコードを貼り付けることで対策できます!

ダッシュボード画面「外観」→「テーマファイルエディター」→「function.php」

//メールフォームの textarea にひらがなが無ければ送信できない(contact form7)
add_filter('wpcf7_validate_textarea', 'wpcf7_validation_textarea_hiragana', 10, 2);
add_filter('wpcf7_validate_textarea*', 'wpcf7_validation_textarea_hiragana', 10, 2);

function wpcf7_validation_textarea_hiragana($result, $tag)
{
    $name = $tag['name'];
    $value = (isset($_POST[$name])) ? (string) $_POST[$name] : '';

    if ($value !== '' && !preg_match('/[ぁ-ん]/u', $value)) {
        $result['valid'] = false;
        $result['reason'] = array($name => 'エラー / この内容は送信できません。');
    }

    return $result;
}

この設定をするだけで、お問い合わせフォームの本文(textarea)がすべて日本語以外だった場合はエラーとなり、送信がブロックされるようになります。

テーマの更新がかかっても設定が保持されるよう、「子テーマ」のfunction.phpに貼り付けることをおすすめします。

※この内容は、Tanwebさんを参考にさせていただきました。ありがとうございます!

迷惑メッセージ対策の推奨設定

本文が空のメッセージには上記の方法で対応できますが、迷惑メッセージ全般への対策として、以下の2つもあわせて実施することをおすすめします。

  • Akismetの設定
  • reCAPTCHAの設定

Akismetの設定

AkismetはWordPressの定番スパム対策プラグインです。

ユーザーが投稿したコメントやフォームの内容を自動でチェックし、スパムと判定されたものをブロックしてくれます。

Akismetの設定方法については、こちらの記事をご覧ください。

reCAPTCHAの設定

Googleが提供するreCAPTCHAは、ボットによる自動送信を防ぐ強力なツールです。

Contact Form 7でも簡単に導入でき、迷惑メールを大幅に減少させられます。

reCAPTCHAの設定方法については、こちらの記事をご覧ください。

あとがき

お問い合わせフォームから届くスパムメールは、放っておくと地味にストレスが溜まりますよね。

私自身、空メールが何通も届くたびに「またか…」と気が重くなっていたので、今回ご紹介した対策で一気に改善できたのは本当に助かりました。

WordPressやContact Form 7は便利な反面、ちょっとした設定ミスでスパムの温床になってしまうこともあります。

だからこそ、「必要なメッセージだけが届く環境」 をしっかり整えておくことが大切です。

今回の方法は、簡単な操作で実装できるうえ、効果も実感しやすいので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ユミ

迷惑メールのない、快適なお問い合わせ環境づくりのお役に立てれば幸いです!

さらに便利に!ブログ運営に役立つ「ネタツール10選」を無料でプレゼント中

ブログやコンテンツ作成で「何を書けばいいか分からない…」と悩むことはありませんか?

そんなあなたに朗報です!

私が実際に使っている、ネタ探しに役立つツールを厳選した【ネタツール10選】を無料でプレゼントします。

ネタ選定ツール
  • アイデアがパッと浮かぶ
  • 書くネタに困らなくなる
  • 作業効率がグッとアップする

ブログ運営がもっと楽しく、効率的になりますよ。

下のフォームからメールアドレスを登録するだけで、すぐに特典をお届けします!

他にも豪華な特典を2つご用意していますので、ぜひこの機会にゲットして、ブログ作業をぐっとラクにしましょう。

↓↓↓

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次