副業やフリーランスとして活動しているクリエイターの中には、「foriio(フォリオ)」を使ってポートフォリオを公開している方も多いのではないでしょうか?
実はこのforiio、作品を見てもらうだけでなく、自分のサイトやブログに“被リンク”をつけるという、SEO的にも嬉しい使い方ができるんです。
Googleに評価されやすい外部リンクを少しでも増やしたい方にとって、無料で使えるforiioは活用しない手はありません。
この記事では、foriioに自分のWebサイトへのリンクを貼る方法を、初心者にもわかりやすく解説していきます。
-150x150.png)
知ってるだけで差がつくのがブログの世界!
小さな工夫を積み重ねていきましょう。
foriio(フォリオ)とは?


foriio(フォリオ)は、クリエイターのためのポートフォリオ作成・公開サービスです。
デザイナー、イラストレーター、フォトグラファー、ライター、映像クリエイター、Webエンジニアなど、あらゆるジャンルのクリエイターが、自分の実績や作品を簡単にまとめて見せることができます。
SNSのような感覚でポートフォリオを構築できるため、これからポートフォリオを作りたい初心者の方にもおすすめですし、仕事上の「名刺代わり」としても活用されています。
また、自分のWebサイトやSNSへのリンクも掲載できるので、被リンク対策やブランディングにも役立つのがポイントです。
foriioの登録手順
まずは、foriioに登録します。
foriio公式から、「ポートフォリオを無料で作成」をクリック。


アカウントをお持ちでない方は、会員登録しましょう。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
Googleアカウントをお持ちの場合は、Googleとの紐づけが簡単なのでおすすめです!その場合は、「Googleで登録」から。
次の画面で、名前・ユーザー名を指定し、「これだけで完了です!」をクリックします。


foriioの設定手順
「+作品を追加」→「ウェブ」をクリック。


登録したいURLを入力し、「追加する」をクリック。


「役割」の指定を求められるので、何か選択します。(例:ライター)


最後に「公開」をクリック。


「おめでとうございます!」と表示されたら、設定完了です。
あとは、被リンクがつくのを待ちましょう。(Googleが認識するまで数日程度かかるでしょう)


複数のサイトをお持ちの場合は、サイトを追加しておきましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
1サイトごとにアカウントを取り直す必要はないので、同じアカウントにどんどん追加していこう!
左上のボタンをクリックし、自分のマイページトップにいきます。


「作品を追加したい場合はここをクリック」から、次のサイトを追加していきましょう。


あとがき
今回は、無料で使えるポートフォリオサービス「foriio」を活用して、自分のWebサイトに被リンクをつける方法をご紹介しました。
ブログやサイトのSEOを強化するうえで、信頼性のある外部リンクを獲得するのはとても重要です。
foriioのようなサービスをうまく使えば、自然な形でリンクを増やすことができますし、さらにサイトのPRにも使えます。
また、「ラッコキーワード」も被リンク対策としておすすめのツールです。



立ち上げたばかりのサイトにラッコキーワードからの被リンクをつけたところ、一気に10近くになった事例も。
ラッコキーワードの被リンク効果について、詳しくはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。


小さな工夫の積み重ねが、将来的なアクセスアップや検索順位の向上に繋がります。
無理ない範囲で、コツコツ自分にできることから始めていきましょう!
コメント