ブログを開設したら、必ずやっておきたいのがグローバルメニューの設定です。
そこで今回は、「グローバルメニューって何?」というところから、固定ページの考え方、設定方法までを解説していきます。
グローバルメニューとは?
グローバルメニューとは、ブログ上部に表示されるこの部分のこと。

基本的にグローバルメニューは、ブログ記事の全ページに共通して表示されます。
ここには、
- プロフィール
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
といった「固定ページ」を設定しておくようにしましょう。
固定ページとは?

固定ページとは、個別(投稿)記事と異なり、時系列に関係ないページのこと。
個別記事の場合、新しい記事を更新したら、どんどん後ろに追いやられていってしまいます。(※この記事も個別記事です)

一方で、「お問い合わせ」や「プロフィール」といった固定ページは、作成してもトップページの記事一覧に載ることがないページです。
固定ページをグローバルメニューに設定しておくことで、記事が後ろに追いやられることなく、すぐにアクセスすることが可能になります。
グローバルメニューがあると、
読者:「このブログの運営者に問い合わせたいな」
読者:「このブログって、どんな人が運営しているんだろう?」
といった読者のニーズにすぐに応えることができ、ユーザビリティ(ユーザーの利便性)を向上させることができます。
固定ページの作成方法
グローバルメニューを設定する前に、まずは「固定ページ」を作成していきましょう!
ここでは、
・プロフィール
・プライバシーポリシー
の2つの固定ページを作成していきますね。
プロフィール
WordPressのダッシュボード画面『固定ページ』→『新規追加』

以下のそれぞれの項目を入力します。
◆クラシックエディタの画面

◆ブロックエディタの画面

- タイトル…固定ページのタイトルを入力します
- パーマリンク…URLを指定します
- 本文…本文を入力します

3つの項目全て入力できたら、『公開』しておきましょう!
プライバシーポリシー
WordPressのダッシュボード画面『固定ページ』→『固定ページ一覧』

プライバシーポリシーはデフォルトで作成されていることが多いですので、こちらの「編集」から内容を変更していきます。

プライバシーポリシーについては、テンプレートをご紹介しますので、こちらをベースに一部アレンジ(変更)してご使用ください。
【個人情報の取得、利用について】
当サイト情報サイトでは、一部のコンテンツについて、名前、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、ユーザー本人様の許可なく第三者に個人情報を開示いたしません。
また、法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も開示いたしません。
【クッキー(Cookie)】
当サイトでは、一部のコンテンツについて情報の収集にクッキーを使用しています。
クッキーは、ユーザーがサイトを訪れた際に、そのユーザーのコンピュータ内に記録されます。
ただし、記録される情報には、ユーザー名やメールアドレスなど、個人を特定するものは一切含まれません。
また、当サイトではユーザーの方々がどのようなサービスに興味をお持ちなのかを分析したり、ウェブ上での効果的な広告の配信のためにこれらを利用させていただく場合があります。
【当サイトが利用・提携しているサービス】
当サイトでは、下記のアクセス解析ツールを利用しています。
・Googleアナリティクス
・WordPress.comGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
【免責事項】
当サイトのすべてのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。
最善の注意を払って情報を提供していますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
本免責事項、および、当サイトに掲載しているコンテンツ・情報は、予告なしに変更・削除されることがあります。
お問い合わせはこちら(←お問い合わせへのリンクを設定)からどうぞ。
公開日:○○年○月○日
編集できたら、記事を「公開」しておきましょう!
固定ページをグローバルメニューに設定する方法
次に、作成した固定ページをグローバルメニューに設定するやり方をご紹介いたします。
『外観』→『メニュー』をクリック。

『新しいメニューを作成しましょう』をクリックします。(※このボタンが出ていなければ、ここは飛ばして下へ)

『メニュー名』を入力し(”メニュー1”でOK)、『メニューを作成』を押します。

「すべて表示」をクリックし、グローバルメニューに表示したいページにチェックを入れ、『メニューを追加』を押します。

ここでは、
- ホーム
- プライバシーポリシー
- お問合せ
- サイトマップ
- プロフィール
にチェックを入れておきましょう!

①以下に表示されている順番にグローバルメニューが左側から表示されるので、表示させたい順番に並び替えます。(※並び替えは、項目をドラッグ&ドロップするだけ!)
②表示させる箇所を選択しましょう。
「グローバルナビ(グローバルナビゲーション)」には必須でチェック!
ここまでできたら、『メニューを保存』をクリックします。
これで、グローバルメニューに固定ページが設定されます!

あとがき
グローバルメニューの設定においては、固定ページを作成後、メニュー設定をするといった二段階での設定が必要となります。
とはいえ、全く難しいものではありませんので、今回の手順を参考にしながら、ぜひ見やすいメニューを設定してみてくださいね!
【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る
他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの開設マニュアル
これらを無料でプレゼント中!
つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。
初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。
- 好きな場所、好きな時に働きたい
- 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
- 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
- お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい
そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。
初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!
メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。