ブログを開設したら、最初にしたいのがグローバルメニューの設定です。
そこで今回は、プロフィールやお問い合わせ等の固定ページを、グローバルメニューに設定する方法をご紹介いたします。
グローバルメニューとは?
グローバルメニューとは、ブログ上部に表示されるこの部分のこと。

グローバルメニューは、ブログの全ページに共通して表示されます。
ここには、
- プロフィール
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
といった「固定ページ」を設定しておくようにしましょう。
固定ページとは?

固定ページでは、個別(投稿)記事と異なり、時系列に関係ないページを作成します。
個別記事は、新しい記事を更新したら、どんどん後ろに追いやられていってしまいます。(※この記事も個別記事です)
一方で、「お問い合わせ」や「プロフィール」といった固定ページをグローバルメニューに設定しておくことで、記事が追いやられることなく、すぐにアクセスすることが可能になります。
ユーザビリティ面を向上させる上で、必ず設定しておくと良いですね!
固定ページの作成方法
グローバルメニューを設定する上で、「固定ページ」を最初に作成しておきましょう!
WordPressのダッシュボード画面『固定ページ』→『新規追加』

以下のそれぞれの項目を入力します。

- タイトル…固定ページのタイトルを入力します
- パーマリンク…URLを指定します
- 本文…本文を入力します

3つの項目全て入力できたら、『公開』しておきましょう!
固定ページをグローバルメニューに設定する方法
次に、作成した固定ページをグローバルメニューに設定するやり方をご紹介いたします。
『外観』→『メニュー』をクリック。

『新しいメニューを作成しましょう』をクリックします。

『メニュー名』を入力し(”メニュー1”でOK)、『メニューを作成』を押します。

グローバルメニューに表示したいページにチェックを入れ、『メニューを追加』をクリックします。

以下に表示されている順番に、グローバルメニューが左側から表示されるので、表示させたい順番に並び替え、『メニューを保存』をクリック。

次に、メニューを設定する位置を指定します。
『位置の管理』→『グローバルナビゲーション』で、先ほど設定したメニュー名を選択し、『変更を保存』します。

これで、グローバルメニューに固定ページが設定されます。

あとがき
グローバルメニューの設定においては、固定ページを作成後、メニュー設定をするという二段階での設定が必要となります。
とはいえ、全く難しいものではありませんので、今回の手順を参考にしながら、ぜひ見やすいメニューを設定してみてくださいね!