「チョコレートは太るから控えた方がいい…」
そんなふうに思っていませんか?
でも実は、メンタリストDaiGoさんによると、チョコレートは健康や美容にいいだけでなく、むしろ痩せるという研究結果もあるそうです!
ほかにも、紫外線やストレスによる肌ダメージを防いだり、ダイエットやメンタルケアにも役立つとして、チョコレートの効果が注目されています。
そこで今回は、DaiGoさんが紹介した中でも特におすすめのハイカカオチョコ5選をまとめました。
-150x150.png)
美味しく食べながら、美容も健康も手に入れたい方は必見です!
推奨はカカオ85%以上のチョコレート


「チョコレート=太る」と言われるのは、含まれている砂糖が原因です。
コンビニやスーパーで売っているチョコレートのほとんどは甘く、大量の砂糖が含まれています。
そこでメンタリストDaiGoさんがおすすめしているのが、
カカオ85%以上のチョコレート
DaiGoさんによると、砂糖が多めのチョコレートでもダイエット効果があるという研究結果はあるそうですが、より健康的に楽しむなら、カカオ分が多いダークチョコレートがおすすめとのこと。
85%以上が理想、最低でも75%以上を推奨されています。
DaiGoさんの動画では、チョコレートの食べ方について、
- 摂取量としては、1日30g以上のココアまたはダークチョコレートを摂ることで体重減少が期待できる
- 毎日食べるのが難しい場合でも、週に45g程度の摂取で心臓疾患リスクを減らす効果が期待でき、これは板チョコ半分程度に相当する
- 毎日食べるなら、板チョコの1/3程度までなら問題ない
- 砂糖不使用のカカオパウダーもおすすめ。カカオパウダーはプロテインやジンジャーパウダーと混ぜてドリンクとして摂取することもできる
このようにお話されています。
メンタリストDaiGoのおすすめハイカカオチョコレート5選
私はメンタリストDaiGoさんの動画をよく観ていて(有料会員にもなっています)、チョコレートに関する動画についても、くまなくチェックしています。
その中で、DaiGoさんがおすすめしているのは、以下の5つのチョコレート。
①②⑤については実際に試してみたので、商品情報に加えて、食べてみた感想もお伝えします!
ミニマル



僕が一番美味しいと思うチョコレート。予算に上限がないならぜひ食べてみてほしい。このチョコは、カカオ本来の味が最もよくわかります。
メンタリストDaiGoさんがそう絶賛されているのが、東京にあるMinimal(ミニマル)のチョコレートです。
最も人気なのが板チョコですが、このチョコは香料で味付けしていないのに、カカオの原産地によって味わいが全く異なるのが不思議なチョコレート。
最も人気は板チョコ


板チョコの食べ比べセットも


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
食べ比べセットは、今までにない体験でとてもおもしろかったです!カカオ豆の産地によって、風味がこんなに違うなんてびっくり&感動でした!
ミニマルチョコレートは通販でも取り寄せできますが、実際にお店にも訪れてみました。
こちらは、東京にある富ヶ谷本店です。




-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
お店にはカフェスペースがあり、チョコレートドリンクを注文しました!
最初は、DaiGoさんが絶賛しているチョコレートということで興味を持ったのですが、実際に足を運んでみると、カカオ本来の味を初めて体験できて、とても貴重な時間になりました。
ミニマルには色々な種類のチョコレートがありますが、一番のおすすめは板チョコです。
シンプルなのでカカオ本来の味が最もわかるので、チョコ好きには板チョコを試してみるといいでしょう。
少し高価ではありますが、人生で一度は味わってみたいチョコです!


\ 通販での取り寄せはここからできます /
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
自分で買わないような高価なチョコレートはプレゼントにも喜ばれますよ。私もよく友人にプレゼントしています!
Lindt エクセレンス
次にDaiGoさんがおすすめしているのが、Lindt(リンツ)エクセレンスの90%チョコ。





安い割に美味しいです!
僕はベリーアイスの上にパラパラかけて食べています。
私も普段自宅にストックしているのは、リンツの90%チョコ。
以前は85%チョコを食べることもありましたが、最近店員さんに聞いたところ、85%チョコは廃盤になったようです。
85%は少し酸味があるのですが、90%は本来のカカオの味がして美味しいです。
私は割って小さなタッパーに入れてます




-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
少し苦めではありますが、じっくり味わって食べると甘さもしっかりわかります!
Chocolove
次にDaiGoさんがおすすめするのは、Chocoloveのエクストリームダークチョコレート カカオ88%。


本当に苦いのが苦手なら70%のストロングダークチョコレートでもいいそうですが、DaiGoさんのおすすめは88%だそう。



88%ですが、巷の80%よりも食べやすいんですよ。
質もよく安いチョコレートです。
Chocoloveは海外の商品のため、購入はiHerb(アイハーブ)からになります。
Endangered Species Chocolate
Endangered Species Chocolate ストロング+ベルベッティダークチョコレート カカオ88% 。
こちらも海外製のチョコレートです!


購入はiHerbからになります。
ナウフーズ
砂糖をできるだけ避けたいけれどカカオの健康効果はしっかり取り入れたいという場合は、砂糖不使用のカカオパウダーをそのまま摂るのが良いそうです。



カカオパウダーはプロテインやジンジャーパウダーと混ぜてドリンクとして摂取することもできます。
特にカカオパウダーを選ぶときは、カドミウムの含有量が少ないものを選ぶのがポイント。
DaiGoさんはその点から、ナウフーズのココアパウダーをおすすめしています。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私はナウフーズのカカオパウダーに、ハチミツと豆乳を混ぜてココアにして飲んでいます!癖がなく美味しいですよ。
カカオニブやココアパウダーの効果
カカオには、私たちの体と心にうれしい効果がたっぷり詰まっています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
以下の内容は、全てメンタリストDaiGoさんが過去に動画内でお話していたことです。(私の携帯のメモに書いてたものを転載しています!)
アンチエイジングに効果的
- 肌や血管、脳の“若返り”をサポート
- ワーキングメモリ(作業記憶)のパフォーマンスも向上
- 「3ヶ月間ココアを摂ると、記憶力が10歳若返る」という研究もあるほど
メンタルにもやさしい
- ネガティブな気分をやわらげる
- 精神的な疲労感が軽減され、気持ちが前向きに
- ストレスが溜まりやすい時期のサポートにも◎
美容と健康にも効く
- 悪玉コレステロールを減少させる作用あり
- 慢性的な疲労感の回復にも効果的
- 食物繊維が豊富で、便秘改善にも
- 水分量が増えることで美肌効果も期待できる
抗酸化力がすごい
- カカオの抗酸化能力は、なんと 赤ワインや緑茶を凌ぐと言われています。
- “エイジングケア”を意識している方には、まさにぴったりの食材。
チョコレートを食べる時間で効果が変わる


朝にチョコレートを食べると…
- 脂肪燃焼効果が高まる
- 空腹時の血糖値改善にも効果あり
一方、夜にチョコレートを食べると…
- 腸内環境の改善をサポート
- 空腹感をおさえて、夜食防止にも◎
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
寝る前に食べたら太ると思われるかもしれませんが、そうでもないんですね!
チョコレートを食べる人のほうがウエストが細い?!


メンタリストDaiGoさん曰く、チョコレートは「高カロリーで太りやすい」と思われがちですが、実際には体重減少に効果があるとのこと。
アメリカの健康調査では、チョコレートを食べる人の方がBMIやウエストサイズが小さいという結果が出ているそうです。
特に、痩せている人ほど1日あたりのチョコレート摂取量が多かったというデータもあり、
- チョコレートを食べる人は食べない人よりBMIが平均1.19低く
- ウエストサイズも2cmほど細い傾向
が確認されています。
これらの傾向はカロリー摂取量や運動習慣、収入などを調整しても変わらないと報告されているのです。
チョコレートに含まれる砂糖や脂肪分が満腹感を高め、結果的に食事量が抑えられるという説があります。
また、カカオに含まれるフラボノイド(ポリフェノールの一種)が減量に貢献している可能性も指摘されています。
チョコレートの健康効果についてもっと詳しく知りたい方は、DaiGoさんの動画でわかりやすく解説されているので、ぜひチェックしてみてください!
コメント