ブログ運営

WordPressの初期設定のやり方!セキュリティ対策もしておこう

WordPressの一般設定(サイトタイトルとキャッチフレーズ)

WordPressをインストールしたら、WordPressの初期設定をやっておきましょう!

一つずつ解説していきますね。

※本記事は、サーバー&ドメインの契約及びWordPressのインストールが終わっている方が対象です。

WordPressの初期設定のやり方を解説

一般設定

WordPressのダッシュボード画面『設定』⇒『一般』をクリックします。

WordPressの一般設定

 

すると、このような画面が表示されます↓

WordPressの一般設定2WordPressの一般設定3

それぞれの項目について、解説していきますね!

サイトタイトル

まずは、サイトタイトルからです。

この項目は、簡単に言うとブログの名前のこと。

ネット検索した時に、検索結果に表示されるここの部分ですね↓

サイトタイトル

ブログの一番の顔となる部分ですので、覚えやすく口にしやすいものにしておくのがおすすめです。

トレンドブログのような雑記サイトの場合は特に意識する必要はありませんが、特化ブログを作る際は、SEOキーワードを含めておくと良いですよ。

ユミ
ユミ
SEOキーワードとは、検索エンジン上でユーザーが検索スペースに入力する語句のこと。

また、これからアドセンス審査に挑戦される方で、既に審査テーマが決まっている場合は、そのテーマに沿った名前を付けておきましょう!

キャッチフレーズ

キャッチフレーズは、ブログのキャッチコピーや説明を書く項目です。

WordPress公式サイトでは以下のように説明しています。

サイトについて簡単に説明した文章を入力します。サイトの目的やキャッチフレーズ(うたい文句)が記載される場合もあります。キャッチフレーズは短いコピーや文章で、サイトの本質を表しつつ、ユーモアに溢れ、目を引くものがよいでしょう。

 

検索結果のここの部分に表示される項目になりますね!

キャッチコピー

※正確にいえば、使用するテーマによって若干扱いが異なります。

 

ここにも、SEOを意識したキーワードがあれば、文章中に網羅しておくと良いでしょう!

上の例でいうと、

副業,フリーランス,インターネットビジネス,ブログ

といったキーワードを意識して、キャッチフレーズを作成しています。

WordPressアドレス・サイトアドレス

WordPressアドレスとは、インストールしたWordPressファイルに保存しているアドレスのこと。

また、サイトアドレスとは、サイトを表示するURLのことです。

通常デフォルトで両方とも同じアドレスになっていますので、特に変更する必要はありません。

管理者メールアドレス

ブログにコメントがついたり、WordPressに何かあれば、設定しているメールアドレスに連絡が届きます。

普段利用しているアドレスになっているか、確認しておきましょう!

メンバーシップ

複数人で記事を更新する場合に使用します。

この項目を設定すると、個別のIDやパスワードを発行するといったユーザーの管理機能を付けることができます。

ただ、通常一人で運営することが多いと思いますので、ここはチェックを入れないままでOKです。

新規ユーザーのデフォルト権限グループ

この項目についても、特に設定する必要はありません。

デフォルトのままにしておきましょう!

サイトの言語・タイムゾーン

外国人向けのサイトの場合はその言語に合わせておけばOKですが、ほとんどの方は対象外だと思いますので、『日本語』にしておくと良いですね。

『タイムゾーン』は、どこの国の時刻に合わせるかを指定できます。

日本にお住まいの方は、「東京」を選択しておきましょう。

日付形式・時刻形式・週の始まり

日付と時刻については、ブログ上でどのような表示にしたいかを選ぶことができます。

ここは好みでOK。

ちなみに私は、「2020-○-○」「○:○」(画像のような形)にしています。

週の始まりについても、デフォルトのままにしておきましょう!

 

ここまで設定が完了したら、忘れずに『変更を保存』しておいてくださいね!

投稿設定

ダッシュボード画面『設定』⇒『投稿設定』

こちらは、基本的にデフォルトのままでOKです。

表示設定

ダッシュボード画面『設定』⇒『表示設定』

ここでは、「フィードの各投稿に含める内容」を「要約」に変更しておきましょう!

表示設定

※テーマによって『抜粋』という表記になっていることもあります。

全文を表示しないことで、「RSSフィード」経由で得たページ情報から、コピーサイト(つまりパクリサイト)が作られるリスクが軽減します。

ユミ
ユミ
セキュリティを強化できますので、必ず変更しておかれると良いですね。

また、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にもチェックが入っていないことを確認します。

※ここにチェックを入れてしまうと、記事を書いても検索エンジン上に表示されなくなってしまいます。

 

最後に、『変更を保存』しておきましょう!

ディスカッション

ダッシュボード画面『設定』⇒『ディスカッション』

こちらはデフォルトのままでOK。

メディア

ダッシュボード画面『設定』⇒『メディア』

こちらも、基本的にデフォルトのままで問題ありません。

あとがき

今回は、WordPressをインストールして最初にやっておきたい設定についてご紹介しました。

サイトタイトルやキャッチフレーズは後から変えることもできますが、始めに設定だけしておかれると良いですね。

とはいえ、トレンドアフィリエイトを実践する場合は、そこまでこだわる必要はないですよ。

この調子で、次はパーマリンクの設定をやっていきましょう!

パーマリンクのおすすめ設定方法
パーマリンクのおすすめ設定方法!途中変更のデメリットに注意【WordPress】今回ご紹介するのは、パーマリンクの設定方法です。 パーマリンクは、ブログを開設したら記事を書き始める前に必ず設定しておく必要があります...

メルマガのバックナンバーを読む>>



【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る

他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの
開設マニュアル


これらを無料でプレゼント中!

つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。

初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。

  • 好きな場所、好きな時に働きたい
  • 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
  • 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
  • お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい

そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。

初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!

メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。


今すぐ無料プレゼントを受け取る

ABOUT ME
ユミ
初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています