ここでは、WordPressのテーマ「SWELL」ユーザーに向けて、個別記事ごとにnoindexを設定する方法をご紹介いたします。
検索エンジン上に表示(インデックス)させないようにすること。
まずはSEO対策プラグインを導入しよう

SWELLは非常に優秀なWordPressテーマ。
標準機能でだいたいのことはクリアできるのですが、SEOまわりを強化していくためには「SEO SIMPLE PACK」の導入がおすすめです。
noindex設定についても、このプラグインを入れておくと簡単にできるようになりますよ。

SWELLで個別記事(ページごと)にnoindexを設定する方法
プラグインの導入が完了したら、いよいよインデックスしたくない記事に対して、個別でnoindex設定をしていきます。
ダッシュボード画面「投稿」→「投稿一覧」から、インデックス除外したい記事を選択します。
その記事を一番下までスクロールすると、「SEO SIMPLE PACK 設定」という項目が確認できるはずです。
その中の、
このページの「インデックスさせない(noindex)」
を選択します。

この状態で記事を更新すれば、検索エンジン上にインデックスさせない状態で記事を公開することができますよ。
-150x150.png)
プラグインを利用すれば、簡単にnoindex設定できるので便利ですね!
【補足】SEO SIMPLE PACKの用語解説
混同されやすいnoindexとnofollowですが、以下のような違いがあります。
noindex
そのページを検索エンジンのインデックスに登録しないよう指示します。
この設定を行うと、 検索結果に表示されなくなります。
nofollow
そのページ内から外部リンクに対して、評価(リンクジュース)を渡さないように検索エンジンに指示します。
ページ内のリンク先の評価を渡さず、SEO上の影響を抑えます。
使い方の例
- noindex → SEOで評価する必要のないページ(固定ページ)
- nofollow → 信頼性が低い外部リンクを多数含む場合など
- noindex, nofollow → そもそも検索結果に出したくなく、リンク評価も渡したくないページ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
必要に応じて使い分けしよう!
コメント