>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【SWELL】YouTubeの埋め込み動画が表示されない不具合への対処法5選

当ページのリンクには広告が含まれています。
【SWELL】YouTubeの埋め込み動画が表示されない不具合への対処法5選

WordPressテーマ「SWELL」を使っていると、YouTube動画を記事内に埋め込んだのに、

  • なぜか表示されない
  • 黒くなってしまって動画が再生できない
  • PCでは問題ないのに、スマホでは表示されない

といった不具合に遭遇することがあります。

せっかくのコンテンツが見られないと、読者にとっても運営者にとっても大きな機会損失につながりかねません。

この記事では、SWELL環境でYouTube埋め込みが正しく表示されない原因と、その具体的な対処法を初心者にもわかりやすく解説していきます。

ユミ

5つの解決策を提案するので、一つずつ試していってください。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

最初に確認:一度は表示されていましたか?

最初に確認:一度は表示されていましたか?

まず確認しておきたいのは、YouTube動画が一度でも正しく表示されていたかどうかです。

もし最初はきちんと埋め込まれていて、その後、急に表示されなくなった場合、

動画そのものが削除・非公開にされた可能性

があります。

この場合、ページのHTML構造上では動画のスペースだけが残り、真っ黒な画面になったり、再生ボタンが消えていたりします。

YouTube動画のURLを直接ブラウザで開いてみて、以下のような表示が出るかを確認してみましょう。

  • 「この動画は削除されました」
  • 「この動画は現在非公開です」
  • 「この動画は再生できません」

このようなメッセージが表示された場合、SWELL側の不具合ではなく、動画自体が消えていることが原因です。

まずは、埋め込み先のYouTube動画が現在も公開状態なのかを確認してみてください。

ユミ

YouTubeの「埋め込み」は、動画を自分のサイトにコピーしているのではなく、YouTube上の動画を借りて表示しているだけの仕組みです。

そのため、元の動画が削除されたり非公開になったりすると、あなたのサイトでも表示されなくなります。

わんこ

近年YouTubeは著作権に厳しくなっているから、違法なアップロードはすぐに通報されて、動画が消されてしまうケースは増えてるワン。

【SWELL】YouTubeの埋め込み動画が表示されない不具合への対処法

ここからは、5つの対処法をご紹介していきます。

手軽に試せるものから載せているので、一気に全てを行うのではなく、一つずつ試していくのがおすすめ。

①がダメなら②へ、②がダメなら③へ、という形で順番に試してみてください。

埋め込み設定が許可されているか確認する

YouTube動画には、動画投稿者が「埋め込みを許可する」という設定があります。

もしこの設定がオフになっていると、どんなにURLを正しく貼っても埋め込みとして表示されなくなります。

まずは対象の動画をYouTube上で確認し、埋め込みができる状態になっているかどうかをチェックしてください。

確認方法

YouTubeの「共有」をクリックします。

埋め込み設定が許可されているか確認する手順1

「埋め込む」をクリック。

埋め込み設定が許可されているか確認する手順2

埋め込みが禁止されている場合、「動画を再生できません。他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています」と表示されます。

埋め込み設定が許可されているか確認する手順3

SWELLを最新のバージョンにする

テーマのSWELLは、常に最新バージョンへのアップデートが推奨されています。

最新のWordPressや他のプラグインとの互換性を保つためにも、SWELLが最新版であることを確認しましょう。

確認方法

WordPressダッシュボードで、「外観」 →「テーマ」にアクセスします。

SWELLが更新可能な状態であれば、「更新」ボタンを押して最新版にアップデートします。

最新バージョンになっている場合は、「更新」ボタンは表示されません。

Lazyloadの読み込みをオフにする

事例として多いのが、SWELLの機能であるLazyload(遅延読み込み)が影響しているケース。

この設定は、画像や動画の読み込みを遅らせることで、ページの表示速度を向上させる機能です。

しかし、Lazyloadが有効になっていると、YouTubeの埋め込み動画が遅延読み込みされずに表示されないことがあります。

その場合、この機能を切ることで、YouTube動画が表示されるというわけです。

設定方法

WordPressのダッシュボード画面「SWELL設定」→「SWELL設定」へ。

Lazyloadの読み込みをオフにする方法1

「高速化」タブを下にスクロールします。

Lazyloadの読み込みをオフにする方法2

「画像等のLazyload」を使用しない

Lazyloadの読み込みをオフにする方法3

一番下までスクロールし、最後に「変更を保存」することもお忘れなく。

jQueryをオフにする

Lazyloadの設定を切ってもダメな場合、jQueryをオフにしてみましょう。(※これで解決することも多い)

SWELLでは、jQuery関連のオプション設定がデフォルトで用意されています。

このオプションが有効になっていると、YouTube動画を埋め込む際のJavaScript処理と競合し、正しく表示されない原因になることも。

すべてのjQuery関連の項目を一度オフにして、動画表示が改善されるか確認してみましょう。

設定方法

WordPressのダッシュボード画面「SWELL設定」→「SWELL設定」へ。

jQueryを全てオフにする手順1

「jQuery」タブから、「jQueryを強制的に読み込む」のチェックを外します。

jQueryを全てオフにする手順2

「変更を保存」

ただし、ここにチェックを入れると、広告が表示されなくなる可能性もあります。

そのため、設定後に全ての広告がきちんと表示されているかを必ず確認しておきましょう。

キャッシュ系・セキュリティ系やプラグインの干渉を疑う

たいていの場合、上の4つの方法で解決できるはずですが、それでもうまくいかない場合は、プラグインの干渉を疑ってみましょう。

キャッシュ系やセキュリティ系のプラグインが原因で、埋め込み動画が正しく表示されないことがあります。

疑わしいプラグインについては、一つ一つ無効にして、動画が再生されるかを確認していくといいですね。

対処法

  1. キャッシュプラグイン(例:WP Super Cache、Autoptimizeなど)を一時的に無効にして、動画が表示されるか確認。
  2. セキュリティプラグインや他の不必要なプラグインを一時的に無効化して、問題が解決するかテスト。
  3. キャッシュをクリアしてから再度ページをリロード。
ユミ

使用していないプラグインはサイトを重くしてしまうので、この機会に消しておこう。

あとがき:SWELLでのブログ運営を、もっとスムーズに

今回ご紹介した5つの対処法で、多くのケースは改善できるはずです。

ただ、SWELLは高機能であるがゆえに、設定項目も多く、初心者さんには「どこを触ればいいの?」と迷ってしまうこともあるかもしれません。

そこで今、私のメルマガでは 「図解付き!ブログ開設全手順」 を無料でプレゼントしています。

図解付き!ブログ開設全手順

この特典は、SWELLに特化した内容で、

  • 初期設定でやっておきたいこと
  • SWELL独自の表示やデザインまわりのポイント
  • 記事を書く前に整えておきたい設定

…などを、図と一緒にわかりやすくまとめています。

ブログをこれから始めたい方はもちろん、「SWELLを入れてみたけど、正直どこをどう触ればいいかわからない…」という方にも役立つ内容です。

よければ、以下の登録フォームから、お名前とメールアドレスを入力して、お受け取りください。

↓↓↓

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次