アドセンス審査に通過するためには、適切にサイト内の導線を引き、ユーザーにとって見やすい工夫をすることが大事です。
導線というと、サイト上部のグローバルメニューを連想しがちですが、見落としがちなのがフッターメニューです。
そこで、
- アドセンス審査にフッターメニューは必要なのか?
- テーマ「SWELL」での設置方法
について解説していきます。
フッターメニューとは
フッターメニューとは、サイト一番下にあるこちらの部分です。
コピーライトの上に設置するメニューのことですね。

アドセンス審査にフッターメニューは必要?

こちらのフッターメニューですが、アドセンス審査に提出する上では、設置しておいたほうが好ましいでしょう。
なぜなら、Googleはユーザーにとって利便性のいいサイトを評価すると明言しているため。
操作が簡単でわかりやすくなっているか
サイトの利便性を高めるには、見つけやすく使いやすいナビゲーション バー(またはメニューバー)を用意することが大事です。ナビゲーション バーを作成する際のポイントは、以下のとおりです。
・項目の並び – すべての項目を適切に並べる
・読みやすさ – テキストを読みやすくする
・機能 – 適切に機能するプルダウン リストを作成する
「ナビゲーションバー」とは、サイトに訪れたユーザーを適切にナビゲートするための案内板のようなもの。
サイト上部のグローバルメニューやサイドバーはもちろん、フッターメニューも含まれると考えるのが妥当でしょう。
そのため、審査提出においてはフッターメニューの設置を忘れずに行っていきましょう。
SWELLでのフッターメニュー設置方法
アドセンス審査において設置しておきたいフッターは、以下の3つ。
- プライバシーポリシー
- お問い合わせ
- サイトマップ
ここからは、早速設置方法についてです。
「外観」⇒「メニュー」⇒「新しいメニューを作成しましょう。」をクリック。

メニュー名に「フッターメニュー」と入力し、メニュー設定内の「フッター」にチェックを入れ、「メニューを作成」をクリックします。

「固定ページ」内で、作成済みの「サイトマップ」「お問い合わせ」「プライバシーポリシー」にチェックを入れ、「メニューに追加」

右側に追加されたことを確認し、「メニューを保存」をクリックしたら設置完了です!

設置が完了したら、問題なくフッターメニューが反映されているかサイトを確認しておきましょう。

【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る
他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの開設マニュアル
これらを無料でプレゼント中!
つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。
初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。
- 好きな場所、好きな時に働きたい
- 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
- 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
- お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい
そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。
初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!
メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。