>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法!WordPressインストールまで

当ページのリンクには広告が含まれています。
サブディレクトリの作り方

特定ドメインの直下に作成したサイトのことを「サブディレクトリ」といいます。

ここでは、エックスサーバーで新しくサブディレクトリを作り、WordPressをインストールするまでの流れを解説していきます。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

サブディレクトリとサブドメインの違い

サブディレクトリと混同されがちなものに、サブドメインがあります。

両者の定義や違いについて、実際のURLを用いて解説していきますね。

サブディレクトリ

サブディレクトリとは、ルートドメインの下層に作られたディレクトリのこと。

本サイト(https://ym-life.com/)でいえば、

 https://ym-life.com/site1

 https://ym-life.com/site2

 https://ym-life.com/site3

このように「/」の後に続くものが、サブディレクトリですね。

そもそもディレクトリとは、サイトの階層構造を意味しています。

フォルダをイメージして、大きな括りの中に細かなフォルダが入っていることをイメージするとわかりやすいでしょう。

サブドメイン

これに対してサブドメインとは、ベースドメインを区切って設定されたドメインのこと。

それぞれ独立したサイトとして運用するので、大きな会社などで異なるサービスを展開する場合に使用することが多いです。

具体例として、Yahooで説明すると以下の通り。

ベースドメイン:https://yahoo.co.jp/

サブドメイン(フリマサイト):https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/

ベースドメイン「yahoo.co.jp」の前に、「paypayfleamarket.」のようなドット「.」で区切った形のURLは、サブドメインと見分けられます。

両者の違い

サブディレクトリとサブドメインの大きな違いは、SEOの評価が引き継がれるかどうか。

サブディレクトリはベースとなるドメインの直下にサイトがあるため、元ドメインのSEO評価を引き継ぐことができます。

一方でサブドメインは、検索エンジンのアルゴリズムによるものの、ベースドメインの影響は限定的です。

つまり、元ドメインのSEO評価を活用したい場合は、サブディレクトリで運用したほうが効果的だと言えるでしょう。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法!WordPressインストールまで

ここからは、いよいよサブディレクトリを作成する手順を説明します。

まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログイン。

「WordPress簡単インストール」をクリックします。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法

サブディレクトリを作りたいドメインを選択します。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法2

「WordPressインストール」タブをクリックし、以下の項目を入力していきます。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法3
  1. 「http://ym-life.com/〇〇」の〇〇の部分です。お好みのサブディレクトリ名を入力してください。
  2. ブログ名を入力します。(後から変更できるので仮のものでもOK)
  3. ユーザー名は、管理画面にログインする時に使うものです。(後から変更不可)
  4. パスワード名についても、ログイン時に必要です。(後から変更可能)
  5. 連絡用のメールアドレスを入力します。ログイン時にユーザー名の代わりにも使えます。
  6. WordPressのテーマを指定します。テーマは後から変更できるので、ひとまずこのままでもOKです。

「キャッシュ自動削除」と「データベース」については、デフォルトのままで大丈夫です。

ここまで入力できたら、「確認画面を進む」をクリックし、次ページの「インストールする」を押しましょう。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法4

インストールが完了したら、以下のようなページが表示されます。

エックスサーバーでサブディレクトリを作成する方法5

ここに、管理画面にログインするのに必要な情報が記載されています。

ユミ

スクリーンショットを撮り、保存しておくのがおすすめですよ。

「管理画面URL」についてはブックマークしておくと、次に開く時に便利ですね。

これで、サブディレクトリの作成は完了です!

SSL化も忘れずに

次は、サイトを安全に運用していくためにSSL化を行っていきましょう。

SSL化とは、「http」を「https」にすること。これによってセキュリティが強化されますので、必ずセットで行うようにしてください。

SSL化の手順はこちらから↓

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次