>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

トレンドブログのブログ名やドメイン名の決め方!NGタイトル例についても

当ページのリンクには広告が含まれています。
トレンドブログのブログタイトルの付け方

アドセンス審査に合格して、「いざトレンドブログを始めるぞ!」という段階になって、気になるのはブログ名やドメイン名なのではないでしょうか?

悩む人

どんなブログタイトル(ブログ名)が良いんだろう?

特化系のブログと違って、トレンドブログが扱うジャンルは多種多様…。

芸能ニュースから流行りのグルメや映画、スポーツからテレビ番組、雑記まで、幅広く取り上げていくことになります。

そこで今回は、トレンドブログにおすすめのブログ名やドメイン名の決め方と、NGタイトルについてご紹介いたします。

ユミ

特にドメイン名は途中で変えられないため、最初にバチッと決めておくことが大事です!

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

トレンドブログはブログ名(ドメイン名)が大切な理由

ブログタイトルが大切な理由

ブログ名の付け方をネットなどで調べていると、

「ブログ名はそこまで拘らなくても大丈夫」
「トレンドブログのような雑記ブログの場合、どんなものでも問題ない」

といった意見が目立ちます。

確かにジャンルを特化させないブログの場合、記事の内容全てを包括するようなタイトルを付けることは難しいですよね。

そのため、どんな名前をつけてもOKだと思われがちです。

しかし、実はトレンドブログでもブログタイトルは非常に重要なのです!

これから順調にブログ運営が進んでいくと、ブログ自体がネット上で上位表示する機会も増えていくんですね。

そうすると、アドセンス以外の他社の広告会社さまの目に留まり、広告導入のご提案をいただくこともあります。

ユミ

PV数が増えていくにつれて、お問合せをいただくことも多くなります。

その際に、一見して素人が運営しているような名前のブログだと、広告会社の担当者や出稿元の広告主からネガティブな印象を持たれてしまう可能性があります。

実際に、広告会社の担当者は、社内で特定のブログを話題に出す時に「○○(ブログの名前)が…」とブログタイトルで呼ぶことが多いです。

そんな時に、呼びにくかったり、口にするのが恥ずかしいようなタイトルだと、スムーズに会話を進めることも難しくなってしまいます。

また、一部の広告主は「変な名前のブログとは、あまり取引したくない」と考えているそう。(広告会社の担当者さま曰く)

そのため、しっかり良い印象を持ってもらえるようなブログタイトルを付けていくようにしましょう!

ユミ

ドメイン名についても、ブログ名と同じにしておけば間違いありません。
異なっていても問題はありませんが、一致しているほうが綺麗ですね。

雑記ブログのNGタイトル例

ブログタイトルの付け方NG例

では、よくある例の中から、好ましくないブログタイトルをご紹介していきます。

絶対避けたいブログ名

  • 独創的すぎるもの
  • 文章になっているもの

【NG例】
・アラサー主婦のつぶやき
・徒然なるままに
・楽しく生きたい

こういったブログタイトルは、単純に呼びづらく、広告会社の中でも認知が浸透しづらい(呼んでもらいにくい)傾向にあります。

できれば避けたいブログ名

  • 「○○ブログ」というタイトル

【NG例】
・ユミのトレンドブログ
・Lifework Blog

「ブログ」という響きが、法人からすると「個人が日記のような感覚で運営しているのでは…?」という印象を持たれてしまうんですね。

少し素人感が出てしまう傾向にありますので、できれば避けるようにしていきましょう!

雑記系トレンドブログのOKタイトル例

ブログタイトルの付け方OK例

一方で、好ましいブログタイトルの特徴は、呼びやすく、覚えやすいもの。

ブランド感があれば、なおよしです◎

【良い例】
・ORICON NEWS
・モデルプレス
・Newspicks

※実際に存在するメディア名なので、このまま付けるというのではなく、語感の参考にしてください。

このような形で、語呂がよく音の響きが良いタイトルにすると良いですね。

”News”という言い回し以外にも、”journal”というのもよく使われているのを目にしますし、こちらも広告会社さまからは好印象です。

また、こうした王道ワードを使わずに「InRed」「VERY」といった女性ファッション誌っぽい名前もオシャレでおすすめ。(※実際の雑誌名を例に挙げています)

ぜひ、ご自身がしっくりくるブログタイトルを考えてみてくださいね!

ドメイン名はブログ名と同じでOK

ドメイン名はブログ名と同じでOK

ドメイン名は、基本的にブログ名と同じにしておくのがおすすめです。

ブログ名とドメイン名が一致していると、訪問者にとって覚えやすく、また自分自身もブログの管理がしやすくなるというメリットがあります。

ブログタイトル:COA journal
ドメイン名:https://coa-journal.com/

逆に、ブログ名とドメイン名が大きく異なっていると「このサイトは何のブログだっけ?」と読者に混乱を与えてしまう可能性があります。

もちろん、どうしても取りたいドメインが既に取得されている場合は無理に一致させる必要はありませんが、可能な限りブログ名に合わせたドメイン名を選ぶのがおすすめです。

あとがき

トレンドブログは、記事の内容だけでなく、ブログ名やドメイン名で第一印象が大きく変わります。

特に広告会社や読者にとっては「どんな人が、どんな思いで運営しているブログなのか」を想像するきっかけにもなる重要な部分です。

今回ご紹介したポイントを参考に、呼びやすく、覚えやすく、長く愛着を持てるブログタイトルをじっくり考えてみてくださいね。

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次