アドセンスの管理画面に突如出てきた、GDPRメッセージ作成を促す警告文。

欧州経済領域と英国で AdSense による広告配信を引き続き実施するには、Google 認定の CMP を使って GDPR メッセージを表示してください。2024 年 1 月 16 日までに表示されないと、その後、メッセージは自動的に表示されます。
本記事では、
- そもそもGDPRって何?
- これには対応する必要はあるの?
- このメッセージへの対処法
などをわかりやすく解説します。
目次
アドセンスがいうGDPRって何?

まず、このGDPRが何かから理解していきましょう。
GDPRとは、General Data Protection Regurationの略で、簡単に説明するとヨーロッパ圏の個人情報の取扱を定めた法的ガイドラインです。
アドセンスは、読者に最適化された広告が自動的に最適化される仕組みになっています。
この仕組みは、悪く言うと閲覧者の個人情報を勝手に抜きとり、無断でそのデータを保存しているということ。
ヨーロッパ圏では、以前から「この行為はどうなの…?」と問題視されていたんですね。
そこで、GDPRという法的なガイドラインを作り、勝手に個人情報を抜き取る行為を禁止することにしたのです。
今回アドセンスの管理画面に表示されている文言↓
欧州経済領域と英国で AdSense による広告配信を引き続き実施するには、Google 認定の CMP を使って GDPR メッセージを表示してください。2024 年 1 月 16 日までに表示されないと、その後、メッセージは自動的に表示されます。
これは、今後(2024年1月17日以降)もヨーロッパ圏に在住する人にアドセンス広告を表示させたい場合に対応が必要になるもの。
ヨーロッパ圏の方があなたのブログに訪れた際に、
「このサイトにアクセスすると、あなたの個人データを使用されるけどいい?」
このようなメッセージを表示させるかどうかを決定するものになるのです。
GDPRのメッセージを作成した場合、読者があなたのサイトを訪れた際にこのような文言が表示されるということですね。
逆に、このメッセージを作成しなければ、ヨーロッパ圏の方があなたのブログにアクセスしてもアドセンス広告が表示されません。
アドセンスのGDPRメッセージは作成する必要ある?

ヨーロッパ圏の方にアドセンス広告を表示させるかどうか
端的にいえば、これが今回アドセンスの管理画面に表示されている警告文の意味です。
あなたが日本在住で、アクセスもほぼ日本からのサイトを運営しているのであれば、対応しないことで大きな問題になることはないでしょう。
一方で、あなたがヨーロッパ圏にお住まいだったり、ブログの読者層にヨーロッパ圏が多いサイトであれば、対応しないことで収益減の可能性も。
そういった特殊なケースを除けば、放っておいても大丈夫といえば大丈夫です。
とはいえ、ずーっと管理画面上に警告文が表示されているのも鬱陶しいですし、メッセージの作成自体はすぐにできます。
それなら「とりあえずやっておけばいいかな」というのが管理人の見解です。
アドセンスのGDPRメッセージの作成に必要なもの(事前準備)
GDPRメッセージの作成において、2つのものが必要になります。
事前に準備しておきましょう。
- サイトのアイコン画像(ファビコンなど何でもOK)
- プライバシーポリシーのページ
プライバシーポリシーの作り方については、以下の記事を参考にされてください。

「Google認定のCMPを使ってGDPRメッセージを表示してください」への対処法
アドセンスの管理画面にログインし、「プライバシーとメッセージ」から、「GDPR」をクリックします。

「使ってみる」をクリックしましょう。

「GDPRメッセージを作成」へ。

以下の①を変更し(デフォルトのままでもOK)、「サイトを選択」をクリック(②)。

GDPRメッセージを作成したいドメインの横にある「サイト名を追加」をクリックしましょう。

そうするとサイト名の入力が求められるので、そのサイトの名前を入れ(日本語でも英語でもOK)、「保存」します。

プライバシーポリシーのURL「URLを追加」をクリック。

プライバシーポリシーを設置しているURLを入力し、「保存」しましょう。

次に「ロゴを追加」していきます。

適当なロゴをアップロードし、画像が追加されたら「OK」をクリックします。

そうするとサイト選択のページに戻ってくるので、先ほどのサイトにチェックを入れ、一番下の「確認」を押して次に進みます。

以下の①②を選択していきましょう。

- 言語:サイトで使っている言語を選択しましょう。通常「日本語」になるでしょう。
- ユーザーの選択:上から「オン」「オン」「オフ」「オフ」
- 「公開」をクリックします。
「OK」をクリック。

ステータスが「公開済み」になっていれば、GDPRメッセージが設定できた証拠です!

アドセンス以外のクリック報酬型広告があることをご存知でしょうか?
実際にやってみると意外と簡単にできましたね!
今回は、アドセンスのGDPRメッセージの作成方法を解説しましたが、実はクリック報酬型広告は他にもたくさんあります。
本サイトのメルマガにご登録いただいた方限定で、「本当に稼げる他社広告5選」をプレゼントしています。

アドセンスと併用することで収益性が2倍になった事例も多数ですので、ご興味がありましたら、ぜひメルマガにご登録してプレゼントを受け取ってくださいね!
【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る
他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの開設マニュアル
これらを無料でプレゼント中!
つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。
初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。
- 好きな場所、好きな時に働きたい
- 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
- 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
- お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい
そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。
初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!
メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。