アドセンスから、ある日突然ポリシー違反の通知が…!

Google AdSenseを安全に運用していくためには、Googleが定めるポリシーを守る必要があります。
このポリシー違反には、大きく分けて2つの種類があることをご存知でしょうか?
それは、
・要修正あり
・要修正なし
そこで本記事では、この2つの違いや具体的な対処法について解説します。
特に、「要修正あり」の場合は必ず対応する必要がありますので、そのあたりについても説明していきますね。
アドセンスのポリシー違反とは?

この問題に対処していくにあたって、
- そもそもアドセンスのポリシー違反とは何か?
- なぜこのようなポリシーがあるのか?
について、理解しておく必要があります。
まず、Googleはアドセンス利用者に対して以下のようなポリシーを定めています。
アドセンスユーザーであれば、必ず目を通しておきましょう。
これらのポリシーを定める大きな理由の一つに、
広告主を守るため
という意味合いは大きいと考えられます。
アドセンスから配信される広告というのは、Googleが提携する大切な広告主(企業や自営業者)のものです。
広告主からすると、あらぬ記事に自分の広告が配信されてしまえば、イメージダウンになりかねません。
例えば、
犯罪を匂わすような記事に自社の広告が表示されてしまえば、世間からの印象はよくないでしょう。
Googleに出稿している広告主というのは、Googleから見ると利益をもたらしてくれる大切なお客様です。
その広告主を守るために、そういったグレーな内容の記事にアドセンス広告を貼ることを禁止しているんですね。
そのため、アドセンス広告を掲載する記事については、できるだけクリーンな記事を書くように心がけていきましょう。
アドセンスの要修正ありと要修正なしの違い
では、実際に届いたポリシー違反が「要修正あり」なのか、「要修正なし」なのかを確認していきましょう。
まず、要修正「あり」バージョン。

要修正ありの場合、「要修正」という項目に「1」と表示されます。
また、「ステータス」に「要修正」とあるのがわかります。
一方で、要修正「なし」の場合。

「要修正」の項目は「0」と表示され、ステータスも「制限付きで広告配信中」となります。
つまり、
「なし」は該当記事のみへの広告配信が制限されるのに対し、「あり」の場合は重大なポリシー違反とみなされていることがわかります。
「あり」を放置すると最悪の場合アカウント停止(垢バン)になってしまうリスクがあります。
要修正「あり」の場合は、ただちに対処していくようにしましょう。
要修正(ポリシー違反)に対する対処法
ポリシー違反を受けてしまった場合、該当記事を修正もしくは削除して審査をリクエストするというのが正しい動き方です。
どの記事が違反判定をされているのかについては、「問題のある場所」を見ればわかります。

そして、「問題」の箇所を見て心当たりのある箇所をリライトしていきましょう。
(※アクセスが集まっていない記事であれば、消してしまうのも一つ)

Googleは「この文言が引っかかっていますよ」「ここを修正してください」とピンポイントでは教えてくれません。
そのため、サイト運営者が「ここが怪しいかな…」と予想し、文章や画像を修正していく必要があります。
修正ができたら、ポリシー違反のページから「審査をリクエスト」し、違反が解除されるのを数日待ちましょう。
ポリシー違反の判定は機械的に行われている?!

ここからは余談ですが、どうやらこうしたポリシー違反の判定は、Googleは機械的に行っているようなのです。
アドセンスは20年ほど続くサービスで、日本だけでもかなりの利用者がいるはず。
一件一件、担当者が目視で判定を行っているとは考えにくいです。
そのため、
「なぜこの記事がポリシー違反?!」
「違反している要素が皆無なのに…」
というものに対して、ペナルティが届くことも普通にあります。
その場合、記事を何も修正せずに審査をリクエストしてみると、問題なく通過したケースも多いです。
要修正「なし」の軽微な違反はもちろん、「あり」の場合で修正せずに審査リクエストを行い、そのまま通過したクライアントさんも。
おそらく、審査リクエストについては目視で行われているのでしょう。
そのため、どうしても疑わしい項目が見つからない場合は、とりあえず何も修正しないまま審査に出してみるのも一つです。
それでもNG判定を食らってしまった場合に記事をリライトするか、もしくは削除するなどの対応をしていってもいいでしょう。
あとがき
今回は、アドセンスのポリシー違反「要修正あり」「要修正なし」の違いについてでした。
違反判定が届いたら、まずは「あり」「なし」を確認して、違反の重度を判定していくようにしましょう。
そして、「あり」の場合は、最悪垢バンのリスクがあるため、ただちに対処していくようにしてくださいね!
【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る
他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの開設マニュアル
これらを無料でプレゼント中!
つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。
初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。
- 好きな場所、好きな時に働きたい
- 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
- 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
- お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい
そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。
初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!
メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。