>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

アドセンスの要修正ありと要修正なしの違いや対処法!(ポリシー違反)

当ページのリンクには広告が含まれています。
アドセンスの要修正への対処法

アドセンスから、ある日突然ポリシー違反の通知が…!

アドセンスからの違反警告

Google AdSenseを安全に運用していくためには、Googleが定めるポリシーを守る必要があります。

このポリシー違反には、大きく分けて2つの種類があることをご存知でしょうか?

それは、

・要修正あり
・要修正なし

以前は、要修正「はい」「いいえ」という言い方もしていましたが、2022年現在では「あり」「なし」がメジャーに使われています。

そこで本記事では、この2つの違いや具体的な対処法について解説します。

特に、「要修正あり」の場合は必ず対応する必要がありますので、そのあたりについても説明していきますね。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

アドセンスのポリシー違反とは?

アドセンスのポリシー違反

この問題に対処していくにあたって、

  • そもそもアドセンスのポリシー違反とは何か?
  • なぜこのようなポリシーがあるのか?

について、理解しておく必要があります。

まず、Googleはアドセンス利用者に対して以下のようなポリシーを定めています。

アドセンスユーザーであれば、必ず目を通しておきましょう。

Google パブリッシャー向けポリシー

Google パブリッシャー向け制限コンテンツ

ユミ

上の方が厳しい違反になります。

これらのポリシーを定める大きな理由の一つに、

広告主を守るため

という意味合いは大きいと考えられます。

アドセンスから配信される広告というのは、Googleが提携する大切な広告主(企業や自営業者)のものです。

広告主からすると、あらぬ記事に自分の広告が配信されてしまえば、イメージダウンになりかねません。

例えば、

犯罪を匂わすような記事に自社の広告が表示されてしまえば、世間からの印象はよくないでしょう。

Googleに出稿している広告主というのは、Googleから見ると利益をもたらしてくれる大切なお客様です。

その広告主を守るために、そういったグレーな内容の記事にアドセンス広告を貼ることを禁止しているんですね。

そのため、アドセンス広告を掲載する記事については、できるだけクリーンな記事を書くように心がけていきましょう。

アドセンスの要修正ありと要修正なしの違い

では、実際に届いたポリシー違反が「要修正あり」なのか、「要修正なし」なのかを確認していきましょう。

まず、要修正「あり」バージョン。

要修正あり(加工)

要修正ありの場合、「要修正」という項目に「1」と表示されます。

また、「ステータス」に「要修正」とあるのがわかります。

「要修正あり」は以下のポリシーに違反している場合に届くことが多いです。

Google パブリッシャー向けポリシー

一方で、要修正「なし」の場合。

要修正なし(加工)

「要修正」の項目は「0」と表示され、ステータスも「制限付きで広告配信中」となります。

「要修正なし」は以下のポリシーに違反している場合に届きます。

Google パブリッシャー向け制限コンテンツ

つまり、

「なし」は該当記事のみへの広告配信が制限されるのに対し、「あり」の場合は重大なポリシー違反とみなされていることがわかります。

「あり」を放置すると最悪の場合アカウント停止(垢バン)になってしまうリスクがあります。

ユミ

わ!これは大変…!

要修正「あり」の場合は、ただちに対処していくようにしましょう。

「なし」の場合で重大なケース(アカウント停止等)に発展したケースは聞かないので、放置される方も多いですね(笑)ただ、できれば対応しておかれると安心ですね。

要修正(ポリシー違反)に対する対処法

ポリシー違反を受けてしまった場合、該当記事を修正もしくは削除して審査をリクエストするというのが正しい動き方です。

どの記事が違反判定をされているのかについては、「問題のある場所」を見ればわかります。

要修正はいのURL確認

そして、「問題」の箇所を見て心当たりのある箇所をリライトしていきましょう。

(※アクセスが集まっていない記事であれば、消してしまうのも一つ)

要修正はいの「問題」

Googleは「この文言が引っかかっていますよ」「ここを修正してください」とピンポイントでは教えてくれません。

そのため、サイト運営者が「ここが怪しいかな…」と予想し、文章や画像を修正していく必要があります。

修正ができたら、ポリシー違反のページから「審査をリクエスト」し、違反が解除されるのを数日待ちましょう。

ポリシー違反の判定は機械的に行われている?!

アドセンスのポリシー違反判定

ここからは余談ですが、どうやらこうしたポリシー違反の判定は、Googleは機械的に行っているようなのです。

アドセンスは20年ほど続くサービスで、日本だけでもかなりの利用者がいるはず。

一件一件、担当者が目視で判定を行っているとは考えにくいです。

そのため、

「なぜこの記事がポリシー違反?!」
「違反している要素が皆無なのに…」

というものに対して、ペナルティが届くことも普通にあります。

その場合、記事を何も修正せずに審査をリクエストしてみると、問題なく通過したケースも多いです。

要修正「なし」の軽微な違反はもちろん、「あり」の場合で修正せずに審査リクエストを行い、そのまま通過したクライアントさんも。

おそらく、審査リクエストについては目視で行われているのでしょう。

そのため、どうしても疑わしい項目が見つからない場合は、とりあえず何も修正しないまま審査に出してみるのも一つです。

それでもNG判定を食らってしまった場合に記事をリライトするか、もしくは削除するなどの対応をしていってもいいでしょう。

あとがき

今回は、アドセンスのポリシー違反「要修正あり」「要修正なし」の違いについてでした。

違反判定が届いたら、まずは「あり」「なし」を確認して、違反の重度を判定していくようにしましょう。

そして、「あり」の場合は、最悪垢バンのリスクがあるため、ただちに対処していくようにしてくださいね!

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次