アドセンス

【アドセンス】全画面広告の収益を確認する方法!単価感や効果についても

【アドセンス】全画面広告の収益を確認する方法!単価感や効果についても

「アドセンスの全画面広告は、どうやって収益を確認したらいいの?」
「現在導入しようかどうか悩んでいる」

本記事は、そんな疑問やお悩みを解決する記事です。

2023年10月から自由に表示頻度の変更ができるようになったこともあり、全画面広告の導入を検討される方も増えている印象があります。

そこで、全画面広告の収益を確認する方法や単価感、導入効果についてご紹介いたします。

\アドセンス以外のクリック型広告を紹介/他社広告 >>無料で受け取る

アドセンス全画面広告の収益を確認する方法

まずは、全画面広告の収益を確認する箇所について。

「レポート」→「広告フォーマット」をクリックします。(※下の方にあるのでスクロールが必要です)

全画面広告の収益を確認する方法

 

「モバイル全画面」という項目が、全画面広告の収益です。

全画面広告の収益を確認する方法2

 

特定期間を指定して収益を確認したい場合は、下のボタンから可能です。

全画面広告の期間を指定

 

また、複数サイトを運営している方で、サイトごとの収益を見たい場合は「+追加」から、「サイト」を選択すればOK!

全画面広告のサイトごとの収益
全画面広告のサイトごとの収益2

 

【アドセンス】全画面広告の表示頻度を変える方法!消し方や設置方法を紹介
【アドセンス】全画面広告の表示頻度を変えるには?消し方や設置方法を紹介2023年10月より、アドセンスの全画面広告において表示頻度を変更できるようになりました。 これにより、同一ユーザーに対して全画面広告...

アドセンス全画面広告の単価感

次に、全画面広告の単価感をご紹介いたします。

私が現在運用しているサイト(特化サイト)において、それぞれの枠の単価はこのようになっています。

全画面広告の単価
ユミ
ユミ
「CPC」というのは1クリックあたりの単価のこと。

Multiplex広告のCPCがいいのは、

  • 特化サイトであること(ゆえに単価が上がりやすい)
  • 記事下に設置していることもあり、コンテンツを読み終わったユーザーからの購買が出やすい枠であること

これらが影響しているのでしょう。

Multiplex広告を除き、他の広告と比較して単価感はほぼ同じと考えてよさそうです。(若干の上ブレや下ブレはあるでしょう)

 

ただし全画面広告は、ユーザーがページ遷移時に表示されるのが主になります。

検索エンジンからにサイトへ初回訪問した際には出現せず、関連記事や固定ページなどのサイト内コンテンツをクリックした場合に表示されます。

※今後運用が変わる可能性はあります。

そのため、そもそも表示回数自体が上がりづらい広告になります。

ある日の表示回数比較

全画面広告の表示頻度
ユミ
ユミ
モバイル全画面だけ表示回数が少ないのは、そういうカラクリなのね!

アドセンス全画面広告の効果

全画面広告の効果

アドセンス公式の見解としては、表示頻度を上げることは収益増加に繋がるとしています。

全画面広告からできる限り多く収益化したい場合は、最低頻度設定(1 分)を選択します。

(引用:全画面広告の表示頻度を選択する

 

確かに、表示頻度を上げればユーザーの視認率も上がり、一定の効果が見込めるでしょう。

しかし私の見解としては、実際に効果が上がるかどうかは、サイトの特性次第だと考えています。

例えば、直帰率(ユーザーがページ上で何もアクションを起こさず離脱すること)が高いサイトの場合、当然全画面広告が表示される率は低くなってしまいます。

トレンド系のサイトであれば、比較的直帰率が高くなりやすい傾向がありますので、表示頻度を上げても収益向上はあまり見込めないかもしれません。

一方で、

  • ユーザーの滞在時間が長いサイト
  • 直帰率が低めで、サイト内回遊が多いサイト

であれば、表示頻度を上げることによる効果が期待できるでしょう。

サイトの内容に合わせて、全画面広告の運用有無や表示頻度を調整してみてください。

ちなみに私の特化サイトでは、6,500PVに対して収益は180円でした。(表示間隔:10分)

収益性に全振りするなら…(考え方次第)

収益性に全振りするなら…(考え方次第)

アドセンスの全画面広告は、基本的にはサイト回遊時に表示される広告です。

そのため、直帰率が高いようなトレンド系のサイトにおいては、どうしても収益が上がりづらい傾向があります。

初めてサイトに訪れたユーザーに広告を見せないというのは、SEOへの影響やユーザー体験を考えた際には賢い選択といえるでしょう。

オーバーレイ&インタースティシャル広告の導入リスク
オーバーレイ広告(ワイプ広告)やインタースティシャル広告のリスクを解説ネット広告を運用する上で知っておきたいのが、導入にあたってのリスク面です。 「ネット広告」と一言で言っても色々な種類の広告がありますが...

 

一方で、そうしたリスクやユーザー体験よりも、「自分はガンガン収益をとっていきたい」という場合にはあまり向かない広告といえます。

どちらが良い・悪いというのは考え方によりますが、収益性だけで似た広告を入れるのであれば、アドセンス以外の他社広告がおすすめです。

全画面広告と同様に、全画面に表示される広告のことを、他社では「インタースティシャル広告」といいます。

インタースティシャル広告であれば、ユーザーが初めてサイトに訪問した際にも広告を表示させることができるので収益性は抜群です。

ユミ
ユミ
私のサイトでも運用しているのですが、アドセンスの半分くらい収益が出ることも。

私が運用しているインタースティシャル広告については、メルマガご登録者の方限定で公開しています。

もしご興味がありましたら、ぜひご覧くださいね。

>>ユミおすすめの広告5選を見てみる

 


メルマガのバックナンバーを読む>>



【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る

他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの
開設マニュアル


これらを無料でプレゼント中!

つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。

初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。

  • 好きな場所、好きな時に働きたい
  • 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
  • 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
  • お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい

そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。

初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!

メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。

ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。


今すぐ無料プレゼントを受け取る

ABOUT ME
ユミ
初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信中/2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発/これまでに約50種類の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数/月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出中/ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信しています
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる
未経験からブログで月収10万円を叶える方法▶
見てみる