「特定のページのみアドセンス広告を表示させたくない」
「全記事に自動反映している広告を1つの記事だけ貼らないようにしたい」
今回は、そんなニーズに応える内容をお届けしていきます。
また反対に、特定記事のみに別の会社の広告を掲載する方法についても、併せて解説いたします!
SWELLで広告を貼る方法

まず、SWELLで広告を貼るやり方を確認していきましょう。
SWELLにおいて広告を掲載する方法は、大きく分けて3つです。
- 『外観』⇒『ウィジェット』から
- 『SWELL設定』から
- 直接記事に貼り付ける
詳しくはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。

特定のページのみアドセンス広告を表示させない方法
特定のページのみに広告を表示させないようにするには、個別投稿ページから設定が可能です。
広告を表示させたくない記事投稿ページを開き、右側の『投稿』を一番下までスクロールします。

そうすると、上のような設定項目が出てきます。
拡大してみましょう。

この項目にそれぞれチェックを入れることで、当該記事に広告を表示させないようにすることができます。
- 上部ウィジェットを隠す⇒「ウィジェット」で設定している「記事上部」の広告を表示させない
- 下部ウィジェットを隠す⇒「ウィジェット」で設定している「記事下部」の広告を表示させない
- 目次広告を隠す⇒「SWELL設定」で設定している目次広告を表示させない
つまり、これら3つにチェックを入れ、さらに記事中に[ad]も入れなければ、当該記事にアドセンス広告が表示されることはありません。
サイドバーに注意!

「特定の記事にアドセンス広告を表示しない」
このような運用をする理由としては、
- 当該記事で何かしら別の訴求をする(ASPや自社商品など)
- アドセンス的にグレーな内容の記事を書く
このどちらかの理由なのではないかと思います。
①であれば問題はないのですが、②の理由でアドセンス広告を掲載しない場合、サイドバー広告にも注意していきましょう。
当該記事のタイトル下や目次上、本文中や記事下などにアドセンス広告を掲載していなくても、
全記事共通で表示されるサイドバーに広告が入っていると、GoogleからNG判定を食らう可能性があります。
そのため、②の理由で当該記事から広告を省く場合、サイドバーからもアドセンス広告を外しておくようにしましょう。
アドセンス広告を除外した記事でマネタイズするには?
※ここからは、②の理由でアドセンス広告を外した方への内容となります。
広告を外してしまうと、当然その記事でマネタイズすることができなくなってしまいます。
どんなに多くのアクセスを集めても、収益がゼロだと記事を書く意味がありません。
そこで、アドセンス以外の別の広告を、記事内に直接貼り付けてマネタイズしていくのがおすすめです。
[ad]にはアドセンス広告を設定しているはずですので、こちらは使わずにHTMLコードを直接記事内に埋め込んでいきましょう。
記事投稿ページから「+」を押し、「カスタムHTML」を呼び出します。

そして、以下のような形で広告コードを貼り付けていきましょう。

記事をプレビュー、もしくは公開すると挿入箇所に広告が表示されるはずです!
あとがき
今回は、特定の記事にアドセンス広告を表示させない方法についてでした。
設定自体は簡単ですが、サイドバーに広告が入っていないかのチェックも忘れずに行っていきましょう。

【期間限定】ブログで月100万を叶えたノウハウを受取る
他にも…
◆ 本当に稼げる他社広告5選
◆ 図解付き!ブログの開設マニュアル
これらを無料でプレゼント中!
つい数年前まで普通のOLだった私が、たった一つのブログを始めたことで人生が変わりました。
初心者から始めたブログで、4ヶ月で月100万円の収入を叶え、今では時間や場所に縛られない自由なフリーランスとして働いています。
- 好きな場所、好きな時に働きたい
- 自宅やカフェで、PC一台で仕事をすることに憧れがある
- 文章を書く仕事で、月20万円以上を稼ぎたい
- お金を気にせずに旅行したり、経済的な不安から解放されたい
そんなあなたらしい人生を叶えるために、未経験からブログで収入を得る方法を解説したマニュアルを無料で配布しています。
初めて挑戦される方でも、安心してブログを開設できるよう、図解付きの手順書も併せてプレゼント中!
メルマガ登録者さん限定で、期間限定で配布していますが、いつ有料化するかわかりませんので、今のうちにお受け取りください。
ボタンをクリックして、登録フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力したら、プレゼントが手に入ります。