>> 未経験から「ブログを仕事にする」メール講座はこちら

【アドセンス】現在、広告配信が制限されています。品質の評価について

当ページのリンクには広告が含まれています。

Google Adsenseから突然このようなメッセージが届いてお困りではないでしょうか?

広告制限のメール

お客様のAdsenseアカウントでの広告配信を一時的に制限しました

そして、管理画面上から内容を詳しく見てみると、

サイトのトラフィック品質の評価が行われている間、アカウントでの広告配信は一時的に制限されています。

という説明があります。

最近このような連絡が届くことが増えていますが、「品質の評価」とは一体何なんでしょうか?

色々と事例がたまってきたので、記事としてまとめておきます。

\アドセンス以外の広告を解説/ 
目次

現在、広告配信が制限されています。品質の評価について(アドセンス)

こちらが実際に届いた文言です。
 ↓

広告配信の制限(品質の評価)

現在、広告配信が制限されています。

状況:サイトのトラフィック品質の評価が行われている間、アカウントでの広告配信は一時的に制限されています。今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。

とあります。

グーグルアドセンスは、無効なトラフィックが多く発生すると広告が制限されることはありますが、その際の文言とは異なります。

つまり、無効なトラフィックでの制限ではなく、あくまで品質を評価しているだけだよ、ということでしょう。

結局アドセンスのいう「品質の評価」って何?

つまりアドセンスのいう品質の評価って何?

ここで、このメールが届いた方(コンサル生さん)の共通点をご紹介すると…

  • アドセンス審査に合格して1~3ヶ月と間もない時期
  • 直近でブログにアクセスが集中している(一日3,000PV~)

このような特徴が見られました。

皆さんトレンドブログを運営されている方なので、記事の内容によっては、一気にアクセスを集めることがあります。

そのためGoogleから、

審査に合格して間もないサイトなのに、そんなに一気にPV集まるっておかしいよね?何か異常があるのかもしれないから、ちょっとチェックするよ!

ということなのかなと。

つまり「品質の評価」というのは、Googleが不正アクセスなどではないのかをチェックする作業だと考えられます。

ペナルティではないことから、このメールを受け取った方の中には、変わらず広告が表示されているケースも。

一方で、広告が表示されなくなってしまっている方もいて、Googleの対応もマチマチなんですね。

ユミ

何かGoogle内部で、広告を表示したままにするケース、消すケースと基準があるのでしょう。

このようなメールを受け取ると、

  • Googleから嫌われた
  • アドセンス側からのペナルティを受けてしまった

そんな風に思いがちですが、私の見解としては「この真逆」です。

一度に大量のアクセスがあったため、不正なアクセスではないかと心配したGoogleが、一時的に広告を非表示にしてチェックしているのではないかと思われます。

広告主にはもちろん、サイト運営者にとっても不利にならないように。

運営者を摘発するためのものではなく、どちらかというと運営者保護の措置だと考えられますので、過剰に心配されることはありません。

「現在、広告配信が制限されています。」品質の評価を解除する方法

「現在、広告配信が制限されています。」品質の評価についての警告を解除する方法

この措置においては、放っておいて解除されたケースが大半です。

実際コンサル生さんの多くも、特段何もしなくても2~3日、もしくは一週間程度と比較的短い期間で解除されています。

Googleがサイトをパトロールした結果、「異常なし」と判定されれば、解除される仕組みなのでしょう。

今後もお客様のサイトのトラフィックは継続的にモニタリングされ、配信制限は Google 側で自動的に見直しおよび更新されます。

一方で、ネットを見ていると1ヶ月以上解除されないケースも。

この場合、Googleが何かしら不正クリックを検知してしまっている可能性が考えられます。(そのため解除できない状態)

アクセスが集中することによって広告へのクリックが増えたのではなく、第三者が不正に広告をクリックしている可能性も。

その場合、不正クリックがないかを確認し、Google側に報告しておかれることをおすすめします。

アドセンスで広告制限を受けた場合の対処法は、こちらの記事を参考になさってください。

あとがき

「品質の評価」での広告制限は、Googleが異常を検知した場合に発動します。

トレンドブログのような一気に大きなアクセスが集まるサイトを運営していて、一時的にPVが跳ねたタイミングで発生するケースが大半です。

ほとんどの方が数日~1週間程度で解除されていますが、長引く場合は不正クリックを疑い、Googleに報告していかれるといいでしょう。

また、アドセンスが表示されない場合は、代替広告を使って収益化する方法がおすすめです。

fam8という広告はアドセンスと同じ感覚で使えますので、リスクヘッジに導入を検討されるとよろしいかと思います。

ユミ

私自身、広告が制限されてしまった時には代替広告としてお世話になっています。

※GmailやYahooメールをおすすめいたします。Hotmail、iCloudメールでは受信できないことがあります。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

副業からブログを始め、4ヶ月目に月100万円を達成。現在は複数のブログを運営しながら、ブログコンサルタントとしても活動中。

初心者向けのブログ術&アドセンスの収益化をメインに発信している。
2019年に複数のクリック型広告を組み合わせる「他社広告戦略」を開発。これまでに約50種類以上の広告を試し、同じアクセス数でもブログの収益性を2倍以上に改善した事例多数。

月収10~420万円の収入を得るコンサル生さんを輩出している。
ブログで収入を得たい初心者の方へ、無料のメールマガジンを配信中。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは

    昨日にぐーぐるさんから本記事のタイトルの連絡がきまして、なにかと思いユミさんのこのブログを見に行ったらなんと記事がありました。
    内容を見て安心しました、ありがとうございます。

    メルマガ読者でよかった♪

    • みつまめおさん、こんにちは!
      ご連絡ありがとうございます^^

      Googleさんからの通知って、ちょっとドキっとしますよね。
      でも記事を見て安心していただけたようで、本当によかったです!

      これからも、「読んでてよかった」と思えるような内容をお届けしていきますね♪
      嬉しいメッセージ、ありがとうございました!

      ユミ

コメントする

CAPTCHA


目次